コラム
- 海の砂の絵本の原画並ぶ/たなかしんさんの世界広がる/大田・仁摩サンドミュージアム (掲載日:2017/07/14)
- 世界遺産登録10周年で特別展/きょうから歴博と銀山資料館で/石見銀山の魅力と歴史的価値存分に (掲載日:2017/07/14)
- タガメの幼虫を見て/脱皮直後の色や、魚の捕食も/宍道湖自然館ゴビウス (掲載日:2017/07/13)
- 石見銀山かるた原画展始まる/16日には大判かるた大会/サンレディー大田 (掲載日:2017/07/13)
- リハビリや車いす介助を体験/長久小6年生、高齢者向け住宅で/大田 (掲載日:2017/07/12)
- 初回は「第五のカンナビ山を探す」/出西コミセンで歴史講座/出雲 (掲載日:2017/07/12)
- 世界遺産学習サミットで発表/地域に伝わる田植え囃子教わる/大田市・池田小 (掲載日:2017/07/11)
- 谷口良太さん(出雲)優秀賞に/島根洋画展で「有機的No.1」展示 (掲載日:2017/07/10)
- 言葉を大切に前向きに生きて/「命」のゴルゴ松本さん/出雲西高生へ熱く語る (掲載日:2017/07/09)
- 手芸作品に囲まれて/手仕事 楽しんでいます/湖陵町の園山弥生さん (掲載日:2017/07/09)
- 生徒が泊まり込みで火の管理/伝統の素焼き合宿始まる/大田三中 (掲載日:2017/07/08)
- 平野勲さんの「出雲塩冶太平記」/出雲文化伝承館で公開 (掲載日:2017/07/08)
- 出雲はなぜ「割子そば」か/ワンラインの川上さんが出版 (掲載日:2017/07/08)
- 高橋さんと嘉本さんが作品展/ワイナリー奥出雲葡萄園 (掲載日:2017/07/07)
- 水彩画学ぶ2人の力作並ぶ/出雲・ぎゃらりーHand&Handで (掲載日:2017/07/07)
- 東光展審査員13人の作品並ぶ/山光会選抜展と真樹展併催/出雲文化伝承館で9日まで (掲載日:2017/07/06)
- 中学生、職場体験前に研修/歴博アテンダントに接遇学ぶ/電話での打ち合わせ学ぶ (掲載日:2017/07/06)
- 小学生1、2年生が牛を審査/ユニークな賞、生産者喜ばす (掲載日:2017/07/06)
- 伝えたい!戦中、戦後のくらし/戦没者の遺品など展示/雲南市遺族会 (掲載日:2017/07/06)
- 親子で税について考える/塩津小で租税教室/出雲地区租税教育推進協 (掲載日:2017/07/05)