コラム
- 大いに使い笑っていこう/出雲弁・松江保存会が誕生/設立気運盛ん、他にまだ2カ所 (掲載日:2017/05/21)
- 季節の風物など鮮やかに/木次文化協会写真クラブ (掲載日:2017/05/20)
- 風景や静物、個性豊かに/互洋会の絵画展始まる/出雲 (掲載日:2017/05/20)
- 世界遺産10周年展を先取り/連続講座で「舶来品」解説/石見銀山 (掲載日:2017/05/19)
- 立体、躍動…押絵の魅力/香織里流家元、重田さん作品展/出雲・今岡美術館 (掲載日:2017/05/19)
- 「石見銀山を読む」を出版/古図や絵巻など独自の視点で/歴博学芸員の鳥谷芳雄さん (掲載日:2017/05/18)
- 生きていてくれてありがとう/邇摩高で被害者遺族が講演/命の大切さ学んで (掲載日:2017/05/18)
- 獅子舞や曲芸に参拝客沸く/出雲大社に伊勢大神楽/木村利太夫社中 (掲載日:2017/05/17)
- 学校林の間伐控え、事前授業/出雲・佐田中3年生 (掲載日:2017/05/17)
- 巨大とうふ つくった!/親子60人、よしとさんと/UNNANアートスタート実行委 (掲載日:2017/05/16)
- 先輩の体験で進路考える/大東高で「社会人カタリ場」 (掲載日:2017/05/15)
- 松江・出雲弁保存会、設立へ/20日に記念のトーク&談義 (掲載日:2017/05/14)
- 28窯元の新作豆皿がずらり/しまね暮らしの工芸展 (掲載日:2017/05/13)
- 素材からこだわった染色展/こくたせいこさん 古里で展示会/14日まで (掲載日:2017/05/12)
- 大社町美術協会展、きょうから/6部門に204点 (掲載日:2017/05/12)
- 園児ら 井戸公しのび花飾り/井戸神社の例大祭を前に/大田 (掲載日:2017/05/11)
- 最優秀賞に藤江松男さん/志津見湖フォトコンテスト (掲載日:2017/05/11)
- サヒメルで石見銀山展/鉱山としての特徴をパネルで/大田市 (掲載日:2017/05/11)
- 布澄会がパッチワークキルト展/作り手の感性や思い感じて (掲載日:2017/05/11)
- 古墳から平安の遺構出土/松江・朝酌菖蒲谷遺跡/14日に現地説明会 (掲載日:2017/05/11)