絵を描くのが何より楽しい!
イラストを仕事にしたい!
そんな方に選ばれているのが、イラスト専門学校。
今回は、数ある中から評判の良い、おすすめのイラスト専門学校を15選ご紹介します。
もちろん、初心者からでも大丈夫。
現役クリエイターが教えてくれる学校が多く、プロの視点で学べるのも専門学校の魅力です。
それから地元で通えるかどうかも心配ですよね。
そこで今回は、なるべく全国をカバーできるように学校をピックアップしています。
あなたの地元から通える学校はどこか、是非チェックしてみて下さいね。
では早速、一覧表からご覧下さい!
【早見表】イラストレーターを目指せる専門学校一覧
今回ご紹介する、イラストレーターを目指せる学校はこちら!
学校 | 所在地 |
アミューズメントメディア総合学院 | 東京(恵比寿) |
代々木アニメーション学院 | 全国10拠点 |
ヒューマンアカデミー マンガ・イラストカレッジ |
全国 |
ヒューマンアカデミー 夜間・週末講座 |
全国 |
日本工学院専門学校 | 東京(蒲田・八王子) |
東京アニメーター学院専門学校 | 東京(水道橋) |
穴吹デザイン専門学校 | 広島 |
バンタンゲームアカデミー | 東京・大阪・名古屋 |
大阪アニメーションカレッジ専門学校 | 大阪(吹田市) |
つくばビジネスカレッジ専門学校 | 茨城(つくば) |
町田デザイン&建築専門学校 | 東京(町田) |
麻生建築&デザイン専門学校 | 博多 |
専門学校岡山ビジネスカレッジ | 岡山 |
専門学校日本デザイナー芸術学院 | 仙台 |
専修学校 インターナショナルデザインアカデミー |
沖縄 |
後ほど1つずつ詳しく解説しますが、今回15校ということで長文記事となっています。
迷子になりそうだったら、一度この早見表に戻ってリンクから飛ぶようにすると便利です。
【意味ない?】イラスト専門学校は無駄なのか

そもそも専門学校に行くこと自体どうなの?
このような疑問をお持ちの方、結構多いのではないでしょうか。
確かにイラスト専門学校には「意味ない」「やばい」などの噂も…。
それぞれの専門学校を詳しくご紹介する前に、専門学校を選択すること自体どうなのか、「意味ない」のかについてお答えしておきます。
結論から言って、イラスト専門学校を意味あるものにできるかどうかは“自分次第”です。
イラストを仕事にするには様々なニーズに対応しなければなりませんし、そのためにはやはり基礎スキルから押さえておく方がベター。
イラストを基礎から学ぶとき、独学で勉強できればそれでもいいでしょう。
ですが、プロになるために必要なスキルセットを順序よく学べる学校があるなら、利用する価値は十分にあるのではないでしょうか。
専門学校では現役プロクリエイターが講師として登壇することが多く、プロの技法に触れられるのは貴重な機会といえます。
それに、学校や講師を通じて業界とのパイプを作りやすいのも魅力。
最近ではデジタルツールでの作画がメインになりつつあるため、ソフトの操作テクニックを効率的に学べるのもメリットの1つでしょう。
ただし、ここで注意点があります。
イラストの仕事は実力が全てです。
専門学校に通ったからといって、100%の人が絵の仕事につけるとは限りません。
ここは押さえておく必要があります。
ではどうしたらいいのか?
「イラストが好き」という熱意があるなら、やはりチャレンジしてみないことには始まりません。
やってみないと才能が開花するか分かりませんし、自分の可能性は開けてこないからです。
学校で本気になって取り組み、プロとして通用する力をつけることができれば、専門学校は大いに価値のあるものになります。
その意味で“自分次第”なのです。
ここでご紹介する専門学校は、あなたがプロとしての一歩を踏み出すまで完全バックアップ。
きっとあなたの熱意に応えてくれるはずですよ。
美大じゃないとダメなのか
有名美大に行かないとダメ?
美大の方は「大学」ですから入試があります。
この入試を突破しなければ入れませんから、その意味では「有名美大出身」であることは高い画力を持つことの証明になることは事実でしょう。
とはいえ有名美大に入らないと、イラストレーターになれないということは全くありません。
株式会社MUGENUPがイラストレーター2661人に調査した「イラストレーター白書2019」によれば、イラストレーターの学んできた経緯は次の通り。

(引用:株式会社MUGENUP「イラストレーター白書2019」)
「本業」「副業」に絞ってみた場合、いずれも「独学」がダントツに多く4〜5割を占めています。
ですが、その次に多いのはなんと「専門学校」!
美術系大学ではないのです。
もちろん美大も優れた教育・研究機関です。
ですが、専門学校出身の先輩方も多数活躍していることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
イラスト専門学校おすすめ15選を大公開!

ここからは本題となる、イラスト専門学校おすすめ15選を一挙大公開。
ポイントを絞って解説していきますので、興味のある学校が見つかりましたら、
- まずは公式サイトをチェック
- 良さそうなら、無料の資料請求
- 気になったら、オープンキャンパスへ
このようなステップで、自分にぴったりの学校を見つけてみて下さい。
(以下、各校の画像は公式サイトより引用)
アミューズメントメディア総合学院【プロの現場に近い】

AMGのポイント
✔️ 業界と直結したAMG出版の仕事を経験
- AMGグループ内で出版事業まで行っているから学生がプロの現場に参加できる!
✔️ デビュー実績累計500名突破
- 時代に合わせて縦スクロールマンガ・広告マンガなど幅広く学ぶことでデビューが近い!
✔️ 現役プロクリエイターが実践指導
- 人気イラストレーター加藤アカツキ氏が「フリーランスの仕事の仕方」で登壇したことも。
学校名 | アミューズメントメディア総合学院 (AMG) |
学科 | マンガイラスト学科 (2年制) |
カリキュラムの特徴 | ・縦スクロールマンガ・電子コミック・広告マンガetc. ・現役プロ講師による実践的な授業 ・プロとしての姿勢や心構えも ・業界関係者批評会 |
学費 | 初年度総額 1,280,000円(税込) ※教材費・行事費等別途 (約22万円程度) |
所在地 | 東京(恵比寿) 大阪に系列校あり |
アミューズメントメディア総合学院(AMG)は「制作現場」と「教育現場」を直結させた『産学共同システム』に定評のある専門校です。
グループ内でも各種コンテンツの企画制作を行っているため、学生たちはプロの厳しさにも触れながら大きく成長することができます。
⇒AMGを公式サイトで詳しく
こちらも合わせてどうぞ
アミューズメントメディア総合学院の口コミは悪い? 学費はいくら? 電話勧誘はある?
代々木アニメーション学院【全国10校あり】

代アニのポイント
✔️ 第一線で活躍する講師陣
- 業界で豊富な実績を持つあこがれの講師陣から実践的に学べます。
✔️ 全国10拠点で均一のカリキュラム
- 現在イラスト科は代アニ全校で受講できるのが嬉しい。
- 各校ネットワーク化により、地元からでもトップ講師の指導を受けられます。
✔️ 卒業後も!充実サポート
- 卒業してからも、就職やデビューなどの相談窓口となってくれるので安心。
学校名 | 代々木アニメーション学院 |
学科 | クリエイター学部 ・イラスト科 (2年制) 全日Wスクール学部/ 全日社会人夜間学部 ・イラスト科 (東京校のみ・2年制) |
カリキュラムの特徴 | ・「キャラクターデザイン学」「ソフトスキル」重視型 ・1年次から即、ポートフォリオ準備 ・企業とのコラボによるイラストコンペ |
学費 | 初年度総額 1,597,000円(税込) ※教材費を含む ※校外実習費等別途 |
所在地 | 札幌・仙台・東京・池袋・金沢・名古屋・大阪・なんば・広島・福岡 |
代々木アニメーション学院(代アニ)は、長年にわたるアニメーター輩出の実績を土台として、イラスト・マンガ・ゲーム・声優といった分野での学びも提供する専門校です。
代アニでは1人1人のニーズに合わせ、次のような学びスタイルを提案。
- 全日制
- 全日制夜間
- 週一コース
これなら社会人・大学生・フリーターなど、さまざまな境遇の方が夢に向かって一歩踏み出せますね!
⇒代々木アニメーション学院公式サイト
こちらも合わせてどうぞ
代々木アニメーション学院の評判は悪い? 学費も解説
ヒューマンアカデミー マンガ・イラストカレッジ【全国展開!】

ヒューマンのポイント
✔️ 少人数制&個別サポート
- 現役プロ講師陣が少人数制クラスで1人1人に寄り添った指導。
- 出版社への訪問に講師が同行してくれる「持ち込み同行」も。
✔️ 全国17校!地元で通える
- 業界の最新情報やキャリア情報は共有されているため、地元にいながら東京と同じ環境で学べる!
✔️ インターンシップの8割がそのままお仕事
- 業界との太いパイプにより「長期」インターンシップを実現。
- 7〜8割の学生はそのまま就職やアルバイト採用されています。
学校名 | ヒューマンアカデミー マンガ・イラストカレッジ |
学科 | イラストレーター専攻 (2年制) |
カリキュラムの特徴 | ・マンガイラスト合宿で編集者160名に一斉マッチング ・プロクリエイターによるライブセミナー |
学費 | 初年度総額の目安 1,610,500円(税込) ※通学校により異なる ※教材・実習費等別途 (約35万円程度) |
所在地 | 札幌・仙台・千葉・大宮・秋葉原・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・北九州・福岡・熊本・鹿児島・那覇 海外:フランス |
ヒューマンアカデミーは、全国ネットで多彩な産業分野へプロを輩出している総合学園。
その中の「マンガ・イラストカレッジ」にイラストレーター専攻があります。
ヒューマンは、あえて認可を受けないカンパニースクール(株式会社が運営する学校)です。
変化の激しい業界において、常に業界と直結し、最先端の学びを提供することにこだわっています。
⇒ヒューマンアカデミー公式サイト
こちらも合わせてどうぞ
総合学園ヒューマンアカデミーの評判はやばいの? 学費も解説
ヒューマンアカデミー夜間・週末講座【忙しい方に】

ヒューマン夜間・週末講座のポイント
✔️ 週1回から全国15校で開講
- 週1回3時間から、コースをお好みでカスタマイズできます。
- 年齢も問わないから誰にでもチャンスあり。
✔️ オンライン講座あり
- 家にWi-Fiとパソコン・タブレットがあれば、ライブ授業を完全在宅で受けられます。
✔️ 通信講座でマイペースに
- 通信講座なら好きな時に動画・テキスト・課題添削で学べます。
学校名 | ヒューマンアカデミー 夜間・週末講座 |
学科 | ・イラスト・キャラクターデザイン講座 ・イラスト画力UP講座 ・クリップスタジオペイント講座 ・イラストマスター通信講座 ・イラストオンライン養成講座 ほか |
カリキュラムの特徴 | ・全日制のカリキュラムを凝縮 ・現役イラストレーター指導 ・目的に合わせて講座のカスタマイズ可 |
学費 | イラスト・キャラクターデザイン講座の場合 入学金33,000円(税込) 基礎・応用それぞれ 6ヶ月352,000円(税込) ※教育充実費・教材費等別途 |
所在地 | 札幌・仙台・大宮・秋葉原・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・北九州・福岡・鹿児島・那覇 |
こちらは週1回からの通学や通信講座で学べる、ヒューマンの夜間・週末講座です。
「毎日の通学は無理、でも完全独学は何かと不安」
そんな方にぴったり。
定期的に手ほどきを受けながら勉強を進めることができるので、完全独学よりも安心感が違います。
社会人・大学生・フリーターなど、昼間忙しい方でも諦めずに夢を目指すことができます。
⇒ヒューマン夜間・週末講座公式サイト
日本工学院専門学校【就職に強い】

日本工学院のポイント
✔️ 国内外のコンペに参加
- イラスト募集コンペに積極参加。
- 自分のスキルが実社会でどう評価されるかを知る絶好のチャンス!
✔️ 就職率94.8%
- 2020年度デザイン科全体として就職率94.8%、関連業界への就職率82.0%の実績。
✔️ 活発な産学プロジェクト
- 企業からの課題に取り組むプロジェクトを数多く実施しています。
- 三菱鉛筆ディスプレイデザインや、FMヨコハマ情報誌グラフィックデザインなど
学校名 | 日本工学院専門学校 ※専門学校認可 |
学科 | デザインカレッジ ・デザイン科 ―イラストレーション専攻 (3年制) |
カリキュラムの特徴 | ・アナログからデジタルまで通用する基礎造形力UPを徹底 ・リサーチ・企画・プレゼンなどプロとして必要なスキルも習得 |
学費 | 初年度総額 1,337,440円 ※教材費・パソコン購入費用等別途 (約25万円程度) |
所在地 | 東京(蒲田・八王子) |
日本工学院は、東京(蒲田・八王子)の広大なキャンパスに6カレッジ34学科を擁する専門学校。
創立70年をむかえるマンモス専門学校なので実績豊富、知名度も申し分ありません。
日本工学院では高い就職率をマークしていますが、やりたい仕事によっては企業への就職のほかフリーランスという道も考えられます。
キャリアサポートセンターに相談に乗ってもらいながら、ベストな進路を考えていきましょう。
⇒日本工学院公式サイト
東京アニメーター学院専門学校【在学デビューあり!】

東京アニメーター学院のポイント
✔️ 作品展示会でアピール
- 学内の展示会ではポートフォリオも持参し、業界関係者に評価してもらいます。
✔️ 在学中からデビューも可能
- 学内コンペで選ばれれば在学中からプロとしての仕事ができます。
- ゲームキャラクターや本の装丁、雑誌・パンフレットのイラストなど。
✔️ プロとしての活動ノウハウを伝授
- 出版社への持ち込み指導、ポートフォリオ作り込みなど、仕事を取るためのノウハウを指導。
学校名 | 東京アニメーター学院専門学校 ※専門学校認可 |
学科 | イラストレーションコース (2年制) |
カリキュラムの特徴 | ・基礎を徹底することで正しく画力をUP ・CGスキルも徹底指導 ・ポートフォリオ作り込み |
学費 | 初年度総額 1,300,000円 ※学外研修費などは都度実費 |
所在地 | JR水道橋駅徒歩5分 東京都千代田区西神田1-3-1 |
東京アニメーター学院は、イラストのほかマンガ・アニメ・声優を学べる専門学校。
「資格の大原」で知られる大原学園グループによる運営です。
イラストレーションコースでは基礎に重点を置き、クライアントからのどんな要望にも対応できるようなスキルを習得。
就職のほかフリーランスでも活躍できるよう、社会人マナーや自分の売り込み方など、仕事を取っていくためのキャリアサポートも充実しています。
⇒東京アニメーター学院公式サイト
穴吹デザイン専門学校【広島の実績校】

穴吹デザインのポイント
✔️ 卒業生の約85%が専門職へ
- 創立以来30年間、多くの優秀な人材を業界へ送り出した実績があります。
✔️ 教員の3分の2が現役プロ
- 業界をよく知るプロ講師から、現場で本当に必要となる技術を学ぶことができます。
✔️ 個性を尊重したキャリアサポート
- 就職・デビュー・独立といった仕事スタイルの中で、個性を尊重しながら進路支援。
学校名 | 穴吹デザイン専門学校 ※専門学校認可 |
学科 | ・マンガ・アニメーション学科 (2年制) ・CG・ゲーム学科 (2年制) |
カリキュラムの特徴 | ・1年次では関連分野を幅広く ・2年次は専門領域を究める ⇒就職の幅を広げる「幅広頂高」カリキュラム |
学費 | 初年度総額の目安 約1,150,000円 ※教材費・実習費等別途 (約13万円〜25万円程度) |
所在地 | JR広島駅徒歩15分 広島市南区松川町2-24 |
穴吹デザイン専門学校は中国・四国エリア随一の実績を誇るデザイナー系専門学校。
建築・グラフィック・マンガそして動画クリエイターまで、2年制でプロを育成しています。
イラストが学べるコースは、
- マンガ・アニメーション学科
→コミックイラスト専攻 - CG・ゲーム学科
→デジタルイラスト専攻
がそれぞれ設けられていて、2年次からの応用コースとして専攻を選択できるしくみです。
⇒穴吹デザイン専門学校公式サイト
バンタンゲームアカデミー【ゲーム業界ならココ】

バンタンのポイント
✔️ 未経験でも基礎から学べる
- 1年次ではデッサンや色彩表現・人体描画などを基礎から指導してもらえます。
- 2年次ではより実践的なテクニックへ。
✔️ ゲーム業界に強い
- 他コースとチーム編成してゲーム制作をしたり、東京ゲームショウに出展したり。
- 就職先もゲーム業界への実績多数。
学校名 | バンタンゲームアカデミー |
学科 | ゲーム学部 ・イラストレーター専攻 (2年制) |
カリキュラムの特徴 | ・有名企業の協力による産学プロジェクト ・最新2DCGツールを高いテクニックまで習得 ・商業キャラクターゼミではビジネス視点からも学べる ・人物・動物・メカ・デフォルメなどのキャラクターイラストを学習 |
学費 | 初年度総額 1,560,000円 ※教材費等別途 |
所在地 | 中目黒駅徒歩5分 東京都目黒区中目黒2-10-17 (大阪・名古屋もあり) |
バンタンゲームアカデミーは東京・大阪・名古屋にあるゲーム制作を中心とした専門校。
今回は2年制のイラストレーター専攻についてご紹介しましたが、実はこちら、東京校のみの開講となっています。
大阪校と名古屋校では同じゲーム学部で3年制の「キャラクターデザイン総合」なら開講しています。
いずれにしてもゲーム学部なだけに、ゲーム寄りの学習内容となることに注意。
イラストのスキルを活かしてゲーム業界で活躍したい、という方におすすめの学校です。
⇒バンタンゲームアカデミー公式サイト
大阪アニメーションカレッジ専門学校【来校オーディションあり】

大阪アニメーションカレッジのポイント
✔️ 来校オーディションでアピール
- 編集部や制作会社が一斉に来校する日は「一斉持込み」のチャンス!
✔️ 複数のデジタルツールをマスター
- 「CLIP STUDIO PAINT」「Photoshop」「Illustrator」「Live2D」など。
- プロとしてすぐに動けるよう、業界必須のツールはしっかり習得します。
学校名 | 大阪アニメーションカレッジ専門学校 ※専門学校認可 |
学科 | <総合学科> ・総合コミックコース (3年制) <マンガ・イラスト学科> ・ストーリーコミックコース (2年制) ・キャラクターイラストコース (2年制) |
カリキュラムの特徴 | ・デッサンを通して基礎力UP ・アナログの基礎を押さえた上でデジタル制作を徹底演習 |
学費 | 初年度総額 1,350,000円 ※教材費等別途 (約8万円〜12万円程度) |
所在地 | 大阪(吹田市) 東京に系列校あり |
大阪アニメーションカレッジはイラストレーターのほか声優・アニメーター・漫画家などの育成に特化した専門学校です。
アニカレは大阪の業界団体ODCC(大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会)の会員でもあります。
このことで業界の発展に貢献するとともに、自治体からの制作依頼に対応するなど学生のキャリアへの橋渡しにも役立てています。
⇒大阪アニメーションカレッジ公式サイト
つくばビジネスカレッジ専門学校【在学デビューも】

TuBiCのポイント
✔️ 編集プロダクションとのパイプあり
- 都内編集プロダクションが来校し、業界の視点からアドバイスがもらえます。
- 評価されれば在学中から仕事ができる!
✔️ pixivパートナーズプログラム参加校
- イラストコミュニケーションサービス「pixiv」の教育コンテンツを活用した授業も。
学校名 | つくばビジネスカレッジ専門学校 ※専門学校認可 |
学科 | ビジュアルデザイン学科 マンガ・イラストコース (2年制) |
カリキュラムの特徴 | ・キャラクターを中心にマンガ・イラストの両軸で学ぶ ・1年次前期:基礎 ・1年次後期:応用 ・2年次:マンガ・イラストいずれかを専門的に学ぶ |
学費 | 初年度総額 980,000円 ※教材費・実習費等別途 (約17万円〜25万円程度) ※パソコン・ソフトウェア一式、海外研修積立金別途 |
所在地 | JR土浦駅からスクールバス15分 茨城県つくば市桜2-14-4 |
つくばビジネスカレッジ(TuBiC:トゥービック)は筑波研究学園都市に1996年に生まれた専門学校。
イラストのほかビジネス・情報・ブライダルなど多彩なコースを持ち、比較的新しい学校ながら学生からは高い評価を得ています。
⇒つくばビジネスカレッジ公式サイト
町田デザイン&建築専門学校【学校で職探しまで】

mdcのポイント
✔️ グループで学びあう「仲間教育」
- 一方的に教えてもらうだけでなく、グループ学習を通して「思考力」「人間力」を養います。
✔️ eラーニングを積極的に導入
- 対面授業のほかにパソコンを利用したeラーニングを導入し、利便性UP。
- 自宅学習中も、リモートで先生からアドバイスをもらえます。
学校名 | 町田デザイン&建築専門学校 ※専門学校認可 |
学科 | ・イラストレーション科 (2年制) ・コミックイラスト科 (2年制) |
カリキュラムの特徴 | <イラストレーション科> ・webデザイン ・商業的イラスト ・Photoshop&Illustrator ・セールスプロモーション <コミックイラスト科> ・コミックイラスト基礎 ・クリップスタジオ ・Illustrator ・ライトノベル挿絵 etc. |
学費 | 初年度総額 1,240,000円 〜1,270,000円 ※教材費・パソコン代等別途 |
所在地 | 小田急線町田駅徒歩3分 東京都町田市森野1-26-8 |
町田デザイン&建築専門学校(mdc)は、東京郊外の中核都市・町田にあるデザイン系専門学校。
利便性&のどかさをあわせ持つ環境で、イラストやグラフィックデザイン・建築まで学べます。
就職・デビューをサポートする「キャリアセンター」は厚生労働省認可の職業紹介所となっており、スクール内で職探しまでできてしまうのも注目です。
⇒mdc公式サイト
麻生建築&デザイン専門学校【高い就職率】

ASOのポイント
✔️ 専門分野の授業選択システム
- パッケージデザイン・webデザイン・デジタルフォトなど、好きなだけ選択できます。
✔️ 2020年度就職率97.7%
- 長年にわたり優秀な卒業生を送り出してきた実績があるから、企業からの信頼が違います。
学校名 | 麻生建築&デザイン専門学校 ※専門学校認可 |
学科 | クリエイティブデザイン学科 ビジュアルデザイン専攻 (2年制) |
カリキュラムの特徴 | ・アナログ・デジタル両面からデザインの基礎を学ぶ ・グラフィックデザイン・DTP・広告・webのスキル習得 |
学費 | 初年度総額 1,140,000円 ※教材費・行事費等別途 (約11万円程度) |
所在地 | 博多駅徒歩6分 福岡市博多区博多駅南1-11-13 |
麻生建築&デザイン専門学校は、博多の一等地にて建築分野とデザイン分野を学べる専門学校。
このビジュアルデザイン専攻はイラストレーターのほか、グラフィックデザイナーやwebデザイナーとしての就職を目指したい方におすすめです。
⇒ASO公式サイトでもっと詳しく
専門学校岡山ビジネスカレッジ【最先端を学べる】

OBCのポイント
✔️ 業界最先端から講師がやってくる!
- 業界で活躍するプロを教室に招いて特別セミナーを開催。
- 現役クリエイターも参加する現場目線の授業。
✔️ 学科就職内定率100%
- 2021年3月卒業生実績(フリーランス含む)
- あらゆる技術力の土台となるヒューマンスキル(人間力)を育み、社会で必要とされる人材へ。
学校名 | 専門学校岡山ビジネスカレッジ (OBC) ※専門学校認可 |
学科 | アニメ・イラスト学科 (2年制) |
カリキュラムの特徴 | <1年次前期>基礎 ソフトの基本操作など <1年次後期>応用 最新技法を学び、作品へ反映 <2年次>実践 進路に応じて課題設定 |
学費 | 初年度総額 入学金:150,000円 学費:780,000円 教材費等:317,000円 合計:1,247,000円 |
所在地 | 岡山駅西口キャンパス 岡山市北区奉還町1-2-101 MKビル2・3階 |
岡山ビジネスカレッジ(OBC)は1983年創立以来40年にわたり発展してきた実績ある専門学校。
イラスト分野では、アニメ制作会社やイラスト制作会社ともパイプを持っているため、実力次第では会社専属クリエイターも夢ではありません。
OBCは全ての学科で担任制を採用。
先生と学生の距離が近く、アットホームで安心できる環境でスキルを伸ばすことができます。
⇒岡山ビジネスカレッジ公式サイト
専門学校日本デザイナー芸術学院【少人数クラス】

日本デザイナー芸術学院のポイント
✔️ 安心の少人数クラス
- 最大でも1クラス10数名ほどで授業を行うから引っ込み思案でも大丈夫。
- 質問しやすく、仲良くなりやすい環境。
✔️「好き」をとことん極める!
- 途中での専門選択ではなく、イラストならイラスト、デザインならデザインをたっぷり学びます。
学校名 | 専門学校日本デザイナー芸術学院 ※専門学校認可 |
学科 | デザイン芸術学科 ・コミックイラスト科 ・イラストレーション科 (いずれも2年制) |
カリキュラムの特徴 | <コミックイラスト科> キャラクターや背景など、一枚絵を構成する技術を習得 <イラストレーション科> ・手描きアーティストとしてのスキルをつける ・広告・出版業界での即戦力を目指す |
学費 | 初年度総額 1,137,000〜1,168,000円 ※教材費を含む ※iPad・周辺機器・ソフトは別途購入 |
所在地 | 仙台駅徒歩10分 仙台市若林区新寺3-2-1 |
日本デザイナー芸術学院(ニチデ)はイラスト・アニメ・マンガ・ウェブ・小説などのコースを持つ、仙台のデザイン系専門学校。
各科がデザイン寄りにまとまっているメリットを活かして、学内コラボで実践的に学べる環境を整えています。
ニチデは学生の9割以上が東北エリア出身。
特に東北からイラストを学びたい、という方におすすめです。
⇒日本デザイナー芸術学院公式サイト
専修学校インターナショナルデザインアカデミー【沖縄で学ぶなら】

I.D.Aのポイント
✔️ コンテストや公募に積極参加
- 外部コンテストや公募へのチャレンジで、客観的に評価してもらう機会や実績を増やします。
✔️ 希望者就職実績100%
- 2022年3月卒業生は希望者全員が内定獲得。
- デザインだけでなく就職活動に向けたカリキュラムも組み、社会人として認められる人材を育成。
学校名 | 専修学校インターナショナルデザインアカデミー (I.D.A) ※専門学校認可 |
学科 | <総合デザイン科> (3年制) <デザイン専攻科> (2年制) ・グラフィックデザインコース ・デジタルデザインコース ・マンガデザインコース <デザインマスターズ科> (デザイン系の学校卒 あるいは実務経験者向け) |
カリキュラムの特徴 | <総合デザイン科> デザイン分野をまんべんなく学び、2年次から専門分野へ <デザイン専攻科> デッサン・色彩などのデザイン基礎を押さえた上で、1年次から専門に特化して学ぶ |
学費 | 初年度総額 930,000円 ※教材費・検定費等別途 (約36万円程度) |
所在地 | 牧港バス停徒歩1分 沖縄県浦添市牧港1-60-14 |
インターナショナルデザインアカデミー(I.D.A)は沖縄随一を誇る総合デザイン専門学校です。
専門性に応じていくつかのデザインコースがあり、イラスト系としてイメージしやすいのが「マンガデザインコース」。
キャラクターデザイン、作画基礎のほかクリップスタジオなどのデジタル作画も学べます。
⇒I.D.A公式サイト
イラスト専門学校のまとめ

今回は、イラスト専門学校のおすすめ15選を全国規模でお届けしてきました。
改めて早見表を載せておきます。
学校 | 所在地 |
アミューズメントメディア総合学院 | 東京(恵比寿) |
代々木アニメーション学院 | 全国10拠点 |
ヒューマンアカデミー マンガ・イラストカレッジ |
全国 |
ヒューマンアカデミー 夜間・週末講座 |
全国 |
日本工学院専門学校 | 東京(蒲田・八王子) |
東京アニメーター学院専門学校 | 東京(水道橋) |
穴吹デザイン専門学校 | 広島 |
バンタンゲームアカデミー | 東京・大阪・名古屋 |
大阪アニメーションカレッジ専門学校 | 大阪(吹田市) |
つくばビジネスカレッジ専門学校 | 茨城(つくば) |
町田デザイン&建築専門学校 | 東京(町田) |
麻生建築&デザイン専門学校 | 博多 |
専門学校岡山ビジネスカレッジ | 岡山 |
専門学校日本デザイナー芸術学院 | 仙台 |
専修学校 インターナショナルデザインアカデミー |
沖縄 |
全国各地に評判の良い専門学校が数多く点在していることが分かりました。
イラストのプロを目指す方にとっては嬉しいことですよね!
気になる学校へはまず資料請求を。
公式サイトから1分程度でできますので気軽に取り寄せてみましょう。
在校生やプロとして活躍する先輩方の話が載っていたりするので、読むだけでも楽しいですよ。
さらに、気になった学校へはオープンキャンパスにも是非参加してみましょう。
実際に見て・聞いてみないと分からないこともいっぱいありますからね。
夢に向かって一歩踏み出せる、ぴったりの学校が見つかりますように♪
<参考資料>
- 株式会社MUGENUP「イラストレーター白書2019」