「スタディサプリって評判はどうなの?」
「スタディサプリの料金は高い?安い?」
「2つのコースあるって聞いたけど、どっちが良んだろう」
お子さんの授業や定期テスト、高校受験対策のため、スタディサプリ中学講座の利用を考えている方が多いことでしょう。
スタディサプリは、有料会員数が155万人を突破した人気のオンライン学習サービスですが、初めて利用する方にとっては、評判や料金が気になることでしょう。
お子さんの成績アップのために利用するサービスなので、事前に内容をよく確認し、納得をした上で申し込みをしたいですよね。
こちらでは、スタディサプリ中学講座の気になる口コミや料金プランについて徹底調査しています。
サービス内容や5つの魅力も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
⇒スタディサプリ中学講座の詳細はこちら
⇒スタディサプリENGLISHの詳細はこちら
スタディサプリとは?
https://youtu.be/lMpowV1BFJY
スタディサプリ、略称「スタサプ」とは、株式会社リクルートが運営するオンライン学習サービスです。
スタディサプリでは、プロ講師による質の高い授業を、パソコンやスマホ、タブレットを利用して受けることができます。
現在、スタディサプリでは、小学生・中学生・高校生・社会人に向けた講座を提供しています。
自宅で動画視聴をしながら学習ができるため、テスト対策はもちろんのこと、受験対策としても活用することが可能です。
塾に通わなくても、いつでも好きな時に、自分のペースで学習が進められるので、「気軽に始められる」として多くの方に支持されています。
スタディサプリの基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート(Recruit Co., Ltd.) |
代表取締役社長 | 北村吉弘 |
創業 | 2012年 10月1日 |
資本金 | 3億5千万円 |
本社所在地 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
従業員数 | 15,807人 |
主な事業内容 | 販促メディア事業/日本のHR事業及びグローバル斡旋を統合したユニット/メディア・ソリューション事業の管理 /事業推進 |
(引用:株式会社リクルート 公式サイト)
⇒スタディサプリ中学講座の詳細はこちら
スタディサプリ中学講座の5つの魅力
ここからは、スタディサプリ中学講座の5つの魅力について解説します。
こちらを見れば、お子さんに合う学習サービスかどうかを確認できますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 1回5分の学習で効率的にテスト対策が可能
- プロ講師の授業が受け放題
- 演習問題1万問以上が解き放題
- 5教科がすべてが教科書対応で安心
- 保護者用管理画面で進捗状況を把握できる
1.1回5分の学習で効率的にテスト対策が可能

スタディサプリの最大の特長は、1回たったの5分の学習で、効率的に授業・定期テスト対策ができる点です。
学校の50分授業の大切なポイントのみを、プロ講師が5分間に凝縮しているため、短時間で予習・復習をすることが可能です。

また、すべての授業には、書き込みが可能なオリジナルテキストも付いており、いつでも見直しができて便利です。
1回5分の学習なので、勉強がなかなか続かないお子さんでも集中力を保つことができ、苦手を克服しやすいです。
授業は単元ごとに細かく分けられており、お子さんの進捗状況に合わせ、1日にいくつでも、自分のペースで取り組むことができます。
2.プロ講師の授業が受け放題

スタディサプリでは、各教科を知り尽くしたプロ講師による、分かりやすい授業を提供しています。
料金は、月額たったの2,178円(税込)からで、英語・数学・国語・理科・社会の5教科すべてが受け放題となります。
スタディサプリのオンライン講座では、ビジュアルをフル活用した丁寧な解説により、お子さんが楽しみながら学習に取り組めるよう心掛けています。
中学に入ってさらに難しくなる数学や英語も、要点を絞った解説により、しっかりと理解ができるよう工夫されています。
個性的な先生方によるユーモアたっぷりの授業なので、常に新鮮な気持ちで学ぶことができ、モチベーションもアップすることでしょう。
3.演習問題1万問以上が解き放題

スタディサプリでは、授業が受け放題になるだけではなく、演習問題1万問以上も解き放題となります。
パソコンやタブレット、スマホで授業を受けた後は、演習問題にチャレンジし、学んだ内容を定着させます。
演習問題の採点は自動で行うことが可能なため、お子さん一人でもスムーズに学習に取り組むことができます。
また、間違えてしまった部分は、要点を押さえた解説付きなので、しっかりと復習できます。
分からない箇所をそのままにすることなく、その都度、克服をしながら学習を進められるので、定期テストでも実力を発揮できることでしょう。
4.5教科がすべてが教科書対応で安心

スタディサプリの授業は、5教科がどれも教科書対応となっています。
学校の授業と連動して、予習・復習ができるため、定期テスト対策を効率的に行うことが可能です。
また、苦手な教科や心配な箇所があれば、小4までさかのぼって「戻り学習」ができます。
反対に、高3までの「先取り学習」に取り組むことも可能なので、自分のペースでしっかりと実力を付けていくことが可能です。
スタディサプリでは、高校受験を見据えた「レベル別の演習問題」を受けたり、47都道府県の出題傾向を把握した「高校受験対策講座」を受講することも可能です。
定期テストだけではなく、受験対策までサポートしてくれるのは、スタディサプリの最大の強みであると言えるでしょう。
5.保護者用管理画面で進捗状況を把握できる

スタディサプリでは、お子さんの進捗状況を見守る際に便利な「まなレポ」という保護者用管理画面を用意しています。
お子さんの日々の学習時間や、受講講座ごとの演習問題正解率をメールでお知らせしています。
また、1週間の動画視聴時間も把握できるので、お子さんの学習をスムーズにサポートすることが可能です。
まなレポは、スマホでいつでも確認ができ、お子さんの学習の土台を育むために便利な機能となっています。
⇒スタディサプリ中学講座の詳細はこちら
スタディサプリ中学講座のプロ講師を紹介!

スタディサプリ中学講座では、各教科を知り尽くしたプロ講師陣による授業を受けることができます。
現在、15名の講師が在籍しており、生徒を惹き付けるユーモアたっぷりの授業を展開しています。
【スタディサプリ中学講座の講師一覧】
- 関正生(英語)
- 竹内健(英語)
- 丸岡幸子(英語)
- 堺義明(数学)
- 齋田雅彦(数学)
- 大辻雄介(数学)
- 今中陽子(国語)
- 笹森義道(国語)
- 宮田泰三(国語)
- 山下翔平(国語)
- 佐川大三(理科)
- 五十嵐美樹(理科)
- 藤白りり(理科)
- 伊藤賀一(社会)
- 玉田久文(社会)
ビジュアルに重点を置いた楽しい解説により、楽しみながら苦手を克服できます。

スタディサプリ中学講座では、有名学習塾と同レベルの質の高い授業を、リーズナブルな価格で提供しています。
そのため、コスパ面を重要視する親御さんにもおすすめです。
英語・数学・国語・理科・社会の各教科に精通した先生方が多数在籍しているので、基礎から応用までをしっかりと学ぶことができ、確実に点数アップが実現できることでしょう。
⇒スタディサプリ中学講座の詳細はこちら
スタディサプリ中学講座の料金

こちらには、スタディサプリ中学講座の料金や、コースの違いを表にしてまとめています。
スタディサプリ中学講座は、入会金や初期費用は一切かからず、受講料のみで利用することが可能です。
コース | 【12ヶ月一括払い】 ベーシックコース |
【月払い】 ベーシックコース |
【月払い】 個別指導コース |
料金 | 21,780円(税込) | 2,178円(税込) | 10,780円(税込) |
映像授業・テキスト | ◯ | ◯ | ◯ |
担当コーチによる個別指導 | ✕ | ✕ | ◯ |
学習のスケジュール作成 | ✕ | ✕ | ◯ |
理解度チェックテストの採点・指導 | ✕ | ✕ | ◯ |
高校受験対策指導 | ✕ | ✕ | ◯ |
スタディサプリ中学講座の支払い方法
スタディサプリ中学講座は、コースによって支払い方法が異なります。
また、講座で利用するテキストは、PDFの場合は無料でダウンロードができますが、テキスト冊子を取り寄せる場合は、送料を含め1,320円(税込)かかります。
テキスト冊子を購入する際は、2つの支払い方法が利用できます。
以下のように、支払い方法がそれぞれ異なるので注意しましょう。
料金の種類 | 支払い方法 |
ベーシックコース | クレジットカード決済・キャリア決済・ コンビニ決済・App Store決済・Google Play Store決済 |
個別指導コース | クレジットカード決算 |
テキスト冊子 | コンビニ決算・クレジットカード決算 |
支払い方法の概要
支払い方法 | 概要 |
クレジットカード決算 | Visa / Master / JCB / Amex / Diners のクレジットカードが利用できます。 |
コンビニ決算 | ローソン/ファミリーマート/デイリーヤマザキ/ヤマザキデイリーストア/ミニストップ/セブンイレブンでの支払いが可能です。支払い期限は7日以内となります。 |
キャリア決算 | ソフトバンク/ドコモ/au/ワイモバイルでのキャリア決算が利用できます。 |
App Store決済/Google Play Store決済 | App Store決済、Google Play Store決済を選択した場合は、OSアプリ、Androidアプリでのみ利用できます。 |
⇒スタディサプリ中学講座の詳細はこちら
スタディサプリ中学講座のコースについて
ここからは、スタディサプリ中学講座の2つのコースについて解説します。
ベーシックコース

料金 | 【月払い】2,178円(税込) 【12ヶ月一括払い】21,780円(税込) |
特長 | 映像授業を活用して自分のペースで学習 |
対象 | 中学生 |
サービス内容 | 映像教材・テキスト |
質問サービス | ✕ |
個別指導 | ✕ |
スタディサプリ中学講座のベーシックコースは、中学生であれば誰でも利用できます。
月額2,178円(税込)というリーズナブルな価格が魅力的なコースで、英語・数学・国語・理科・社会の5教科すべてが学び放題となります。
また、演習問題1万問以上が解き放題なので、日々の授業や定期テスト対策に役立てることが可能です。
厳選されたプロ講師による1回5分の学習により、自分のペースで無理なく学ぶことができます。
自宅で動画教材を利用し、楽しみながら学習に取り組みたいお子さんにおすすめのコースです。
個別指導コース

料金 | 【月払い】10,780円(税込) |
特長 | 専用プランによる個別指導で志望校合格を目指す |
対象 | 中高一貫を除く公立中限定 |
サービス内容 | 映像教材・テキスト・学習スケジュール・理解度チェックテスト・担当コーチ・科目サポーター |
質問サービス | ◯ |
個別指導 | ◯ |
スタディサプリの個別指導コースは、中高一貫を除く公立中限定のコースです。
ベーシックコースと同様の映像教材やテキスト学習に、お子さま専用のスケジュール作成や理解度チェックテストがプラスされるため、苦手科目をあぶり出し、克服を目指すことが可能です。

テストの採点は、スタッフが担当し、丁寧な解説で理解が深まるようサポートします。
また、定期テスト前は、要点を絞った「厳選問題集」に取り組むことができるため、効率的に成績アップを目指すことができます。

個別指導コースでは、選び抜かれた現役大学生コーチが、チャットを活用して個別にアドバイスをしてくれます。
科目サポーターによる科目別オンライン指導も付いているため、疑問を素早く解決し、安心して学習を進めることができます。

それから、月に1回開催される「一斉勉強会」では、生放送を視聴しながら、仲間とともに勉強に取り組んだり、コーチに学習の悩みを相談することが可能です。
現役大学生コーチや科目サポーターが、いつでも個別で徹底指導をしてくれるので、確実に点数アップを目指したいお子さんや、志望校合格を実現したいお子さんにおすすめします。
⇒スタディサプリ中学講座の詳細はこちら
スタディサプリ中学講座の口コミ

ここからは、スタディサプリ中学講座の口コミを紹介します。
良い口コミだけではなく、悪い口コミも包み隠さず載せていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
良い口コミ
僕は中学受験を塾に行かずにスタディサプリで乗り切りましたが、理科の相馬先生の授業は神的で、未だにあの先生を超える教え方の先生にリアルでもネットでも出会えてない。
気に入った先生は学年が上がってもずっと学べたら最高です。 https://t.co/Ih7lIDfWp1
— 加藤路瑛(15歳)感覚過敏の課題解決に挑戦中 (@crystalroad2006) May 11, 2020
中学受験が終わった息子が、スタディサプリの中学向けをやってる。動画とテキストが同じ画面に表示されるのは便利で良いね。とりあえず、英数だけでも中学3年分をざっと見て欲しいかな。
— やのせん@VR/メタバース教育 (@yanosen_jp) January 24, 2021
悪い口コミ
スタディサプリ中学講座のベーシックコースを利用しています。こちらは、動画視聴とテキスト学習がメインのサービスなので、子ども一人で学習を進めるのはやや困難であると感じました。個別指導コースには、担当コーチによるサポートがあるようですが、料金が高いため、入会を迷っています。(参考元:評価ひろば)スタディサプリ中学講座は、自分で計画的に学習できる子にはおすすめです。息子のために入会をしましたが、いまいち理解ができない様子で、直ぐに辞めてしまいました。しかし、14日間体験授業でお試しできたのは良かったです。理解力のある子には良い学習サービスだと思います。(参考元:みん評)塾とスタディサプリで迷っていたため、お試しで会員登録してみました。動画を視聴して自分で学ぶシステムなので、うちの子には合いませんでした。質問サービスが付いていれば、もっと学習しやすいと感じました。(参考元:塾ナビ)評判まとめ
スタディサプリ中学講座の良い口コミを見ると、「1回5分の授業で効率的に学べる」「一流講師の授業を受けることができる」という点に満足している方が多いことが分かりました。
スタディサプリ中学講座では、厳選されたプロ講師による授業を、月額2,178円から受けることが可能です。
他の学習塾と比較をしても、圧倒的にコスパが良いので、経済的な面でも安心して利用できます。
また、1万問以上の演習問題が用意されており、苦手克服や試験対策として活用できる点も高く評価されていました。
SNS上には、スタディサプリで中学受験に成功した方の体験談も載せられており、成績アップや受験対策として役立つオンライン学習サービスであることが証明されています。
一方で、悪い口コミの中には、「子ども一人で学習をするのは難しい」という厳しい意見もありました。
確かに、スタディサプリ中学講座のベーシックコースは、映像教材とテキスト学習がメインとなっています。
そのため、自分で計画的に学習を進められるお子さんには、ぴったりのオンライン学習サービスであると言えます。
一人で学習するのが難しいお子さんには、中高一貫を除く公立中限定とした個別指導コースも用意されているので、まずは14日間無料体験を利用し、お子さんに合うかどうかを確認してみると良いでしょう。
⇒スタディサプリ中学講座の詳細はこちら
スタディサプリの体験談
ここからは実際にスタディサプリを利用した5名の方のリアルな口コミをご紹介していきます!
今回お話を伺ったのは・・・
- 前田さん(10代・女)
- 只野さん(10代・女)
- 岩脇さん(20代・男)
- 清水さん(20代・女)
- 水谷さん(10代・女)
※氏名は全て仮名
※クラウドワークスによる独自アンケート調査今回はスタディサプリ中学講座の次のステップである高校講座、大学受験講座を利用した方に実際しっかり勉強できるの?などメリットやデメリットも徹底的にお伺いしました。
早速いってみましょう。
体験談case1:前田さん「講師のおかげで英語の文法が理解できた!」
1人目は地方国公立大学1年生の前田さん。
共通テストを利用し、無事推薦入試で合格し第一志望校に入学したそうです。
どのようにスタディサプリを活用していたのか伺いましょう。
スタディサプリを使おうと思ったきっかけはなんでしたか?
英語の勉強をしたかったからです。
主要5教科の中で英語がずば抜けて出来なかったため、大学入試が不安でスタディサプリを使いました。
周りの友達は塾と併用で使っていてオススメされたので無料から始めました。私は家庭の事情により塾には入れなかったため、スタディサプリのような家で低価格でできるということはとても魅力的でした。
英語のほか政治経済の授業もとても充実していたのが使おうと思ったきっかけです。使っていてとても満足でした。
スタディサプリは低価格で勉強ができるのが魅力。
塾と併用している方も多いようですね。
スタディサプリを使って良かった点・悪かった点を教えてください
良かった点は次のポイントです。
- 関先生の英語の授業はとてもわかりやすかったです。英語が大嫌いな私でも毎日コツコツと頑張ることができました。
- 伊賀崎先生の政治経済の授業はすごく頭に入ってくる内容でした。色ペンの指示などもあるのでなんとなくやってみようかなというような不安定な精神でも続けることができると思います。大学の経済の授業でもとても役に立っているのでとても重宝しています。
- テキストはとてもわかりやすいです。今見直しても思い出すことができるくらい当時の記憶があります。
スタディサプリは映像授業で勉強できます。
講師も教育のプロばかり!
わかりやすいのもナットクです。
悪かった点
- 携帯端末のアップデートやアプリのアップデートが行われると中に保存していた動画が見れないことが多くありました。高校のWi-Fiが使えない環境だったのでとても不便におもってました。
ネット環境がない状態だとすこし使いにくいかもしれません。
おすすめできる人はどんな人かを教えてください
英語が大嫌いな人は一度関先生の授業を見てみた方がいいと思います。私はそのおかげで文法はとても理解することができました。自分の力では英語はできないという人もコツコツできるのでオススメです。関先生はTOEIC990点満点取得、英語関連の書籍も数多く出版している英語教育のプロ。
中学講座の英語講師も担当しているので、英語が苦手な方は利用する価値は大いにありますね。
体験談case2:只野さん「神授業がわかりやすい」
2人目は大学2年生の只野さん。
大学は国際教養学部に通い、英語などの外国語はもちろん、世界の諸問題や異文化に関することなどについて勉強をしているそう。
只野さんはどんな感じでスタディサプリを活用したのでしょうか。
お伺いしましょう。
スタディサプリを使おうと思ったきっかけはなんでしたか?
高校生になった時に、学校の授業だけでは受験に通用するのかどこか不安を感じていて、それを解決するためにスタディサプリを使おうと思ったのが大きな理由です。塾などはお金も時間もスタディサプリよりどうしてもかかってしまうし、学校生活も充実させたかったので、手軽にできて値段も安いスタディサプリを選びました。
また、私は英語をもっと伸ばしたかったので、関先生の「神授業」のCMを見た時に、「すごくわかりやすい!」と感動したので使い始めました。
お手頃価格で、すぐに勉強できるのは塾より手軽。
こちらでも関先生が人気です。
スタディサプリを使って良かった点・悪かった点を教えてください
よかった点は、まずは動画の質が良いのに値段が安いことです。塾に比べたら圧倒的に安いのに、英語の関先生などの授業は非常にわかりやすく、予備校でも講師をしていたような先生方の授業が安い値段でしかも何度も見ることができるのが良いポイントだと思います。
また、再生速度などを変えたり、動画形式ならではの活用方法ができるのも良いと思います。
わかっているところは早送りしたり飛ばしたりもできますし、わからない部分やもう一度聞きたい部分などは再度再生する事も可能です。
映像授業ならではのメリット。
もう一度視聴したいところをしっかり見られるのは嬉しいですね。
また安いのに動画の質が良いのも嬉しいポイント。
悪いところは、特に歴史系などはテキストがないと集中して受けることが難しい講座もあることです。テキストはセールもしますが1200円から2000円くらいして、学生からしたら割高です。
一応、PDFファイルとしてテキストも載っていますが、それを印刷していてはキリがないですし、パソコンやタブレットに読み込んで直接書き込むにしても手間と費用がかかってしまいます。
テキストに書き込みたい!という方は割高になりそうですね。
おすすめできる人はどんな人かを教えてください
おすすめできる人は、時間に縛られたくない人、塾などにお金をあまりかけられない人、どの教科でも満遍なく勉強したいと思っている人におすすめします。映像授業でしっかり勉強できる方はむいていますね。
体験談case3:岩脇さん「コツコツタイプにおすすめ」
3人目は21歳の国立大学に通う大学生の岩脇さん。
高校受験のときにスタディサプリを使用されたそう。
どのように活用していたのかお伺いしましょう。
スタディサプリを使おうと思ったきっかけはなんでしたか?
大学受験ベーシックコースを利用していました。学校でスタディサプリの体験コースの広告が配られ、先生や先輩に勧められ、友達と一緒にやってみようとなったことがきっかけです。
自分自身部活が忙しく、授業の予習復習をする時間がなかったのですが、スマホで勉強できれば通学途中や、少し空いた時間などにも勉強できるので使うようになりました。
また授業の進み具合がセンター試験に間に合うか不安だったので、自宅で授業の内容を補いつつ予習をすることができる点にも惹かれました。
スタディサプリの営業授業はスマホで視聴可能。
専用タブレットがなくても、ちょっとしたスキマ時間で勉強できるのは忙しい学生さんに向いていますね。
スタディサプリを使って良かった点・悪かった点を教えてください
学校での学習を補うために使っていました。センター試験対策のために、授業より早く、自分の苦手な範囲、分野をピンポイントで勉強できるところがいいところだと思います。
また、月額料金が一般的な予備校よりも安く、幅広いジャンルの学習を好きな時に好きな場所で利用できるところがいいところだと思います。
また、動画はダウンロードでき、オフラインで繰り返し視聴できるところも塾や予備校ではできないところだと思います。
スタディサプリはコースにもよりますが、月額2,000円ほどで受講可能。
自分の苦手な部分を集中して勉強できる点もうれしいポイントです。
デメリットとしては、場所も時間もとにかく自由である反面、強制力がないため、自分に甘いと継続ができないという点だと思います。どこでも勉強できる反面、しっかり時間管理できないと難しいかもしれませんね。
おすすめできる人はどんな人かを教えてください
質問や進路相談、勉強に関する相談ができないため強い意志がある人に向いていると思います。実際行ってみると、本人のやる気次第で結果が大きく変わると感じました。誰かが、引っ張ってくれるわけではないので、コツコツ続ける人には効果が出やすいと思います。実際に英語については今でも教材を大切にしているくらいわかりやすかったです。
コツコツ勉強できる方にスタディサプリは向いてそうです。
体験談case4:清水さん「苦手科目で重点的に活用」
4人目は21歳の大学3回生の清水さん。
どのように活用していたのかお伺いしましょう。
スタディサプリを使おうと思ったきっかけはなんでしたか?
通っていた高校がスタディサプリと契約しており、自動的に見ることができました。また進研模試などを受けたあと、結果に応じてこの動画を見てくるようになどの宿題も出ていました。
またスタディサプリが主催?の模試も何に何回か学校で申し込み、受けました。
正直言って、学校が提携していなかったら存在すら知らなかっただろうし、知っていたとしても入会していなかったと思います。ただ、初めて見た時にコンテンツの多さには驚きました。
スタディサプリのコンテンツは低価格ながら豊富ですね。
スタディサプリを使って良かった点・悪かった点を教えてください
よかった点はどの教科においても自分が苦手なところ、模試などを振り返った際に苦手だと判定された箇所を重点的に動画を見て勉強できるところ。また動画内で解説している先生方はその教科のプロかつ生徒が苦手だろうなという部分が分かっているので聞いていて、非常にわかりやすかったです。
私は主に数学や物理を受講していましたが、公式やそれを用いた他の公式の導出方法などは主にスタディサプリで覚えた記憶が。
自分の苦手分野を集中してできるのはいいですね。
悪い点というかこれはオンライン型の勉強道具全般に言えることですが、家でもどこでも受けられるので本人のやる気次第で成果が変わってくるということ、自分の高校では宿題として動画視聴が義務付けられていたが多くの人が見なかったり、見ていても他のことをしていて聞いていなかったりということがあったと思います。実際に、先生が見たかどうか管理できるサービスがあるのか飛ばしていた人、見なかった人などが先生に呼び出されて、放課後先生の前で見させられていた。
管理されていないと活用は難しいというのは気をつけなきゃいけないポイントですね。
体験談case5:水谷さん「学年が設定できて復習も向いている」
5人目は静岡県在住の高校3年生の水谷さん。
公文も併用しているという水谷さんはどのようにスタディサプリを活用しているのでしょうか。
スタディサプリを使おうと思ったきっかけはなんでしたか?
高校に入り勉強によく取り組んでいました。そんな高校1年生のころ高校からスタディサプリを勧められました。個人で加入するより大幅に料金が安く済むとのことでした。
学校の授業だけでは少し物足りなく、テストなどで良い点を取れるか心配でした。
そこで、スタディサプリのことについてよく調べてみることにしました。
スタディサプリは評判がよく、定期テストなどの勉強に役立つであろうと思い、学校で安くなることもあり加入しました。
高校から進められて加入するケースもあるようですね。
スタディサプリを使って良かった点・悪かった点を教えてください
スタディサプリを使ってよかったと思うことは3つあります。まず1つ目は、解説がわかりやすいところです。
定期テスト前などに利用することが多いのですが、授業を受けても分からなかったところもスタディサプリの解説を聞いたらすぐに理解できました。
次に2つ目はほぼすべての教科や分野を網羅していることです。定期テストの主要な教科がそろっていたので、とてもうれしかったです。
また、教科内の分野もテスト範囲ないのもの全てそろっていたので、とてもうれしかったです。
最後に3つ目は、学年を設定できることです。
小学校4年生から高校3年生まで※設定でき、その学年に合ったものだけがラインナップとして掲載されていたのでとてもわかりやすく、使いやすかったです。
学年が設定できるのはスタディサプリならでは。
復習したい学年があれば選んで復習。
前の学年をしっかりやりたい!といった場合は便利な機能です。
※現在は小学1年生から高校3年まで設定可能
悪かった点としては読み込みが遅いことがあったことです。ロードが少し遅いのは人によっては気になるかもしれません。
おすすめできる人はどんな人かを教えてください
スタディサプリをお勧めできる人は、小学校4年生から高校3年生までの学生です。アプリがシンプルなので、小学生にも使いやすいと思いました。学年が選択できるので小学校からずっと使えそうですね。
お試ししたい場合は14日の無料体験ができますよ。
スタディサプリ中学講座の14日間無料体験
スタディサプリ中学講座では、「14日間の無料お試し体験」を実施中です。
こちらは、クレジットカード決算を利用し、受講申し込み手続きをした場合のみ適用されるキャンペーンです。
14日間以内に利用停止手続きをした場合は、料金は一切不要です。
まずは気軽に申し込みを行い、厳選されたプロ講師による授業を受けてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、無料お試し体験は、映像授業と個別授業の両方を体験できる「個別指導コース」をおすすめします。
無料お試し体験中にベーシックコースへ変更をすれば、発生する料金は2,178円(税込)なので、安心して利用してくださいね。
14日間無料体験の申込み方法
1.まずはスタディサプリ中学講座の公式サイトにアクセスし、「14日間無料体験!今すぐ会員登録」をクリックします。
2.すると、学習者の登録情報を入力する欄が表示されますので、お子さんの学年を選択します。
3.次に、学習者の登録情報を入力し、送信をします。
4.次に、登録したメールアドレス宛に認証コードが送られてきますので、認証コードを入力して送信をします。
5.最後にコースを選択し、クレジットカード決算を選んだら、「このコースを申し込む」をクリックします。
お疲れ様です!これでスタディサプリ中学講座の14日間無料お試し体験の手続きが完了しました。
14日間無料お試し体験は、クレジットカード決算を選択した場合のみ適用となるので、他の決算方法を選択したいよう注意してくださいね。
スタディサプリから連絡がきたら、詳細を確認し、さっそく14日間無料お試し体験を始めてみましょう。
⇒スタディサプリ中学講座の詳細はこちら
スタディサプリ中学講座のQ&A
こちらには、スタディサプリ中学講座の利用を検討している方のために、スタディサプリに多く寄せられる質問と解答をまとめています。
Q.授業の長さはどれくらいですか?
A.基本の映像教材の長さは、平均5分前後です。
科目によっては、やや長かったり、やや短かったりする場合がありますが、要点がまとめられているため、空き時間を利用して効率的に学習を進めることが可能です。
なお、科目別の応用編や高校受験対策の映像教材は、約15分前後です。
Q.学習スケジュールはどうやって立てるのですか?
A.個別指導コースを選択した場合は、初回にアンケートを行い、お子さんの定期テストや学習時間の日程などを考慮してスケジュールを立てます。
スケジュールを立てた後は、学習の量などに問題がないかを話し合い、無理のないように調整します。
学校行事などで計画的に学習を進めることが難しい場合には、学習時間を確保できる時間を確認し、再度スケジュール調整を行います。
Q.個別指導コースを利用する場合は、質問回数に制限はありますか?
A.担当コーチへ質問する場合には、回数制限はありません。
納得がいくまで、1日に何度でも質問サービスを利用してください。
科目サポーターへの質問は、1ヶ月あたり15問までとなっています。
質問回数が残っている場合でも、翌月への繰越しには対応していません。
Q.個別指導コースでは、コーチにどのようにして質問するのですか?
A.チャット機能を利用して質問が可能です。疑問に感じる箇所を撮影し、分からないことをコーチに伝えればOKです。
直ぐにコーチが対応をしますので、安心して質問サービスを利用してください。
⇒スタディサプリ中学講座の詳細はこちら
まとめ
ここまで、スタディサプリ中学講座の評判・料金プラン・5つの魅力などについて解説しました。
ネット上で口コミを確認すると、スタディサプリ中学講座の評判は良く、多くの方がサービス内容に満足していることが分かりました。
スタディサプリ中学講座の良い口コミからは、
- 1回5分の学習で効率的に成績アップが目指せる
- 一流講師の授業で楽しみながら学べる
- リーズナブルな価格で安心して受講できる
という3つのメリットがあることが確認できました。
英語・数学・国語・理科・社会の5教科すべてが教科書対応なので、予習・復習はもちろんのこと、定期テスト対策にも活用できて便利です。
しかも、5教科の授業がどれも学び放題で、1万問以上の演習問題が解き放題となります!
料金はたったの2,178円(税込)からなので、経済的な面でも安心して続けられます。
スタディサプリ中学講座では、現在、「14日間無料お試し体験」を実施中です。
無料体験を申し込む場合は、プロ講師による動画授業と、個別指導が両方お試しできる「個別指導コース」を選択することをおすすめします。
14日間以内に利用停止手続きをすれば、料金は一切かかりませんし、途中でベーシックコースへの変更も可能です。
授業や定期テスト、高校受験対策に絶対に役立つオンライン学習サービスなので、キャンペーンを利用して、気軽にお試ししてみてはいかがでしょうか。
⇒スタディサプリ中学講座の詳細はこちら