WiMAXでは5Gポケット型wifiが登場しており、これまで以上に通信速度に優れたポケット型WiFiが利用できるようになっています。
「イマイチなんだよね」「安定感を考えたら光回線の方がいいかな」と思っていた方にとっても、5G対応のWiMAXは満足して使えるスペックとなっています。
しかし、ただ「5G対応」 という言葉だけで加入を決めることはできませんよね。
やはり気になるのは月額料金や端末のスペック、サービスの特徴などの細かい情報を検討して、他のサービスとも比較した上で決めたいと思うはずです。
そこで今回はWiMAXの5G対応端末「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」の価格やスペック、評判を徹底調査していきます。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiが気になっている人はぜひ参考にしてみてください。
ポケットwifi即日で受け取る方法はこちら。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiがすぐに欲しい方は以下のbroadwimaxで手に入れて下さい。
契約で無料で端末が送られてきます。
broadwimaxはこちら
目次 表示
- 1.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの端末スペック
- 2.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの特徴を解説
- 3.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのデメリットは?
- 4.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの口コミ・評判を紹介
- 5.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiはいくらで使える?
- 6.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiがおすすめな人・おすすめではない人
- 7.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの基本的な使い方を解説
- 8.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiに関する気になる質問
- 9.使い心地が気になる人は「Try WiMAX」で試してみよう
1.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの端末スペック

では、まず最初にGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの端末スペックについて解説していきます。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、2021年4月8日に発売されたWiMAXの5G対応端末です。5G通信に対応しているということでポケット型WiFiながら光回線に迫る通信速度を実現することができます。
そんなGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの端末スペックを見ていきましょう。
製品名 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
---|---|
製造元 | Samsung(サムスン) |
最大通信速度 | 下り:2.2Gbps 上り:183Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
同時接続台数 | 無線:16台(有線USB:1台) |
使用回線 | 5G(sub6/NR化※)、WiMAX 2+、4G LTE |
通信制限 | 3日で15GB |
大きさ | 約136.0×68.0×14.8mm |
重量 | 約203g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
端末価格 | 21,780円 |
※sub6・・・現在、各携帯キャリアがメインとしてエリアを拡大している6GHz未満の周波数帯のことで、広域まで電波が届き、障害物があっても回り込んで届きやすい特徴がある。
※NR化・・・NRとは、新しい無線を意味する「New Radio」の略語。第五世代移動通信システム向けに定められた携帯電話通信規格標準。
やはり注目すべきはGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの最大通信速度でしょう。
下り最大2.2Gbpsというポケット型WiFiとしては過去最高水準の通信スペックを実現しており、家でも外でも快適なネット利用を実現してくれるでしょう。
ただ、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi1台のスペックだけを見ても、あまり多くのことを判断することはできません。
そこでここでは、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiと他の4G対応機種や5G対応機種のスペックを比較していきます。
従来の4G端末と比較してどれぐらいGalaxy 5G Mobile Wi-Fiが優れているのか、他の5G機種とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの違いは何なのか明らかにしていきましょう。
①従来の4G対応WiMAX機種と比較
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiと従来の4G対応機種の比較結果は下記の通りです。
製品名 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Speed Wi-Fi NEXT WX06 | Speed Wi-Fi NEXT W06 |
---|---|---|---|
製造元 | Samsung(サムスン) | NECプラットフォームズ株式会社 | ファーウェイ・ジャパン株式会社 |
最大通信速度 | 下り:2.2Gbps 上り:183Mbps |
下り:440Mbps 上り:75Mbps |
下り:1.2Gbps 上り:75Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)、IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯) | IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)、IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯) |
同時接続台数 | 無線:16台(有線USB:1台) | 無線:16台(有線USB:1台) | 無線:16台(有線USB:1台) |
使用回線 | 5G(sub6/NR化)、WiMAX 2+、4G LTE | ・WiMAX 2+ ・au 4G LTE※1 |
・WiMAX 2+ ・au 4G LTE |
通信制限 | 3日で15GB | 3日で10GB | 3日で10GB |
大きさ | 約136.0×68.0×14.8mm | 約111×62×13.3mm | 約128×64×11.9mm |
重量 | 約203g | 約127g | 約125g |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,000mAh | 約3,000mAh |
価格 | 21,780円 | 16,500円 | 16,500円 |
単純にスペック表を比較するだけでも、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは圧倒的なスペックを誇っていることがわかります。
通信速度は4G対応機種と比べて、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは倍近く向上していますし、通信制限の条件についても緩和されています。
これだけ通信スペックが優れていれば、今までとは異なる使い心地で利用できること間違いありません。
また、バッテリー容量の増量に伴いSpeed Wi-Fi NEXT WX06の方が従来機種であるSpeed Wi-Fi NEXT WX06より、サイズでも重量でもひと回り大きくなっていますが、それほど大きさを感じるわけではないのでカバンの中などに入れても気にせず持ち歩くことができます。
ただし、スペックが高くなっている分、消費電力が多くなってしまうため、バッテリー容量が大きくても使用時間は短くなってしまうことに注意が必要かもしれません。
1日中外出しても十分なほどのバッテリー容量は確保してあるのですが、それでも早朝から深夜まで外出するといったスケジュールの際には、モバイルバッテリーを持ち歩いたり、バッテリーセーブモードで利用したりなど、工夫をして利用するのがおすすめです。
端末価格に関しては、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは従来機種よりも5,000円ほど高額になっています。
もちろんスペックが向上していますし、5G対応の機種ということもあるので、端末価格が高額になるのは仕方のないことと言えるでしょう。
プロバイダによっては端末代を無料にするキャンペーンが利用できるケースもあるので、そういったサービスに加入するのがおすすめです。
②他社の5G対応機種と比較
では、次に他の5G機種と比較してGalaxy 5G Mobile Wi-Fiのスペックを分析していきましょう。
WiMAXでラインナップされている「Speed Wi-Fi 5G X11」やドコモ、ソフトバンクから出ている機種についてもピックアップして、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiがどれぐらい優れているのかを明らかにしていきます。
では、5G対応機種の比較表をご覧ください。
商品名 | Speed Wi-Fi 5G X11 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 |
Wi-Fi STATION SH-52B |
Pocket WiFi 5G A101ZT |
製造元 | NECプラットフォームズ株式会社 | Samsung | ドコモ | ZTEコーポレーション |
対応ネットワーク | ・5G(常時利用) ・4G LTE(常時利用) ・WiMAX 2+(常時利用) |
・5G(常時利用) ・4G LTE(常時利用) ・WiMAX 2+(常時利用) |
・5G(常時利用) ・PREMIUM 4G(常時利用) ・LTE(常時利用) |
・5G(常時利用) ・4G(常時利用) ・LTE(常時利用 |
下り最大速度 | 2.7Gbps | 2.2Gbps | 4.2Gbps | 2.4Gbps |
上り最大速度 | 183Mbps | 183Mbps | 1.7Gbps | 838Mbps |
質量 | 174g | 203g | 約166g | 約240g |
サイズ(mm) | 136×68×14.8 | 147×76×10.9 | 約74(H)×約108(W)×約15.7(D)mm | 約141×69×15.9mm |
ディスプレイ | 2.4インチ | 5.3インチ | ー | 約2.4インチ |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 5,000mAh | 4000mAh | 5300mAh |
バッテリー時間 | 連続通信時間:約490分(初期設定時) 連続待受時間:約400時間(初期設定時) |
連続通信時間:約1,000分(初期設定時) 連続待受時間:約790時間(初期設定時) |
5G/PREMIUM 4G/LTE:約440分/約430分/約630分 | 5G(Sub6):約5時間 4G LTE(FDD-LTE):約7.5時間 4G(AXGP):約9時間 |
最大接続台数 | 16台 | 16台 | 17台 | 30台 |
セキュリティ | WPA3 | WPA2 | ー | ー |
価格 | 21,780円 | 21,780円 | 35,640円 | 28,800円 |
こうして並べて比較をしてみると、5G対応機種のスペックは価格相応と言えるのかもしれません。
端末価格が高額になるほど通信速度や同時接続台数といった実用面でのスペックが向上しているという印象です。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、下り最大速度が2.2Gbpsなのに対して、同じWiMXから提供されているSpeed Wi-Fi 5G X11でも最大2.7Gbps、ドコモのWi-Fi STATION SH-52Bは最大4.2Gbpsと圧倒的な数値を示しています。
通信速度だけで選ぶのであれば、ドコモのWi-Fi STATION SH-52Bが一番優れていると言えるでしょう。
ドコモ home 5Gの口コミと評判はこちら
しかし、重要な問題は端末価格とスペックのバランスです。コストパフォーマンスによって端末を選ぶという基準に従えば、ハイスペックなWi-Fi STATION SH-52BよりもGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの方が良いのではないでしょうか。
価格も手頃ですし、スペックも十分です。5G対応機種なのですから、他の機種と比較して劣っているからといって、実用上に問題があるわけではありません。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、しっかりと5Gらしい高速通信によって、ユーザーの期待に応えてくれるはずです。
また、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの特質すべき点としてはバッテリー容量の大きさが挙げられるでしょう。
ソフトバンクのPocket WiFi 5G A101ZTと並んで、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは5,000mAhという大容量バッテリーを搭載しています。
1日中充電できないような過酷な状況で、長時間ネットを使い続けるようなケースではGalaxy 5G Mobile Wi-Fi を選んだ方が充電切れといった利用上の問題が起きにくくて安心です。
2.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの特徴を解説
では、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの特徴について以下の8つの項目に分けて解説してきます。
- ①5G通信に対応で下り最大速度は2.2Gbps
- ②5000mAhの大容量バッテリーで充電が長く持つ
- ③見やすいディスプレイなのにボディはコンパクト
- ④スマホのようなタッチ操作が可能
- ⑤自立スタンドが搭載されている
- ⑥クレードルに対応している
- ⑦WiMAX回線とau回線がダブルで使えるので安心
- ⑧速度制限の上限が緩和された
WiMAXの5G対応機種「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」の何がすごいのかについて、その理由を明らかにしていきましょう。
「Galaxy 5G Mobile Wi-Fiってどこが良いの?」と疑問に思っている方は、こちらを参考にしてみてください。
①5G通信に対応で下り最大速度は2.2Gbps
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi最大の魅力はその圧倒的な通信速度にあります。
従来の4G対応機種の最大速度が1.2Gbps程度だったのに対して、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、その倍近くの数値でもある2.2Gbpsという通信速度を実現しています。
5G通信に対応した機種ということもあり、このような圧倒的な通信速度を可能にしており、光回線にも迫るような使い心地を実現してくれます。
「ポケット型WiFiって通信速度がイマイチで使いづらいんだよね…」と思っていた人も数多くいたことでしょう。
しかし、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiであれば下り最大2.2Gbpsという通信スペックによってストレスのないインターネット利用を実現してくれるでしょう。
まだ、5G通信を体感したことがないという人は、この機会にGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを試してみるのもおすすめです。
通信速度が速いだけでなく、同時に多数のデバイスと接続しても速度が落ちにくいというのも5Gの特徴でもあるため、そういった点でもGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの快適さが体感できるでしょう。
スマホやタブレット、パソコン、ゲーム機、スマート家電など、家中のデバイスと接続して快適なネット環境を構築してみてください。
②5000mAhの大容量バッテリーで充電が長く持つ
ポケット型WiFiは家だけでなく、屋外での利用も想定した端末でもあります。そのため、外出先で充電ができないような環境でも長時間利用できなければあまり意味がありません。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、5000mAhという圧倒的なバッテリー容量を実現しているため、外出先で充電ができない環境で利用しても電池が切れる心配ありません。
5G対応機種でスペックが高くなるほど消費する電力も多くなるため、使用時間に問題がありそうな感じも伺えますが、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの連続使用時間は非常に長いので安心です。
- 連続通信時間:約1,000分(初期設定時)
- 連続待受時間:約790時間(初期設定時)
初期設定の状態で使えば、約1000分→16時間以上!も連続して利用することができます。
これだけの充電の持ちがあれば、どのようなシチュエーションでも充電切れの心配なく利用することができるはずです。
や屋外での仕事、動画視聴などでガンガン使いたいという人は、バッテリー容量に優れているGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを使ってみてください。
③見やすいディスプレイなのにボディはコンパクト
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiには、約5.3インチというポケット型WiFiとは思えないような大画面ディスプレイが搭載されています。
タッチ操作が可能で画面がみやすく、操作がしやすいので、通信量の確認やバスワードのチェック、設定・モードの変更などもスムーズに行えるでしょう。
「ディスプレイが大きくなるとボディ全体も大きくなって携帯性が落ちるのでは?」と思うかもしれません。
しかし、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、ディスプレイがボディ全体を占めるように設計されているので、大画面でもコンパクトなボディを維持しています。
従来機種と比較しても、そこまでのサイズ差がないことがわかるはずです。
製品名 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Speed Wi-Fi NEXT WX06 | Speed Wi-Fi NEXT W06 |
---|---|---|---|
大きさ | 約136.0×68.0×14.8mm | 約111×62×13.3mm | 約128×64×11.9mm |
少し厚みが増した程度で収まっているので携帯性に関しては、これまで通り持ち運びやすい端末といえるはずです。
カバンやポーチ、パソコンケースなどに入れて持ち歩きたい方にも、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiはおすすめの端末と言えるでしょう。
④スマホのようなタッチ操作が可能
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのディスプレイはタッチ操作が可能な仕様になっています。5.3インチという大画面を搭載している上にタッチ操作ができるのはとても使いやすいですよね。
まるでスマホのような感覚で操作ができますし、大きな画面でさまざまな情報がチェックできるので、とてもわかりやすいのが特徴です。
データ通信量や起きた場所の電波状況なども、すぐにチェックすることができるので、細かく設定や環境をチェックしながら、より良いネット環境を構築することもできるでしょう。
従来機種と比較してもGalaxy 5G Mobile Wi-Fiは特に画面の見やすさや操作のしやすさ、設定や各種機能の使いやすさに優れた機種と言えます。
⑤自立スタンドが搭載されている
これまでのポケット型WiFiにはなかった要素として、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiには、背面に自立が可能なスタンドが搭載されているという点があります。
シンプルでスタイリッシュなホワイトデザインに加えて、背面に搭載したスタンドを使うと卓上で自立させることができます。
さらに、5.3インチの大画面ディスプレイには、時計やカレンダーを表示させることもできるので、充電をしながら置き時計や卓上カレンダーとしても使える優れものです。
こういった面白いコンセプトを搭載しているのもGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの面白いところですよね。
ただ自立できるだけでなく、卓上時計やカレンダーとして使えるので、作業中・仕事中であっても画面から目線を大きく逸らすことなく時間を確認することができるので、集中力が途切れることもないでしょう。
⑥クレードルに対応している
従来機種のSpeed Wi-Fi NEXT WX06やSpeed Wi-Fi NEXT W06には、純正のクレードルが搭載されていませんでした。
クレードルを使うと卓上スタンドとして使えるだけでなく、パソコンなどと有線で接続することもできますし、電波を安定して飛ばす機能も搭載していました。
また、専用グレードルには端末との有線LAN接続が可能になる「有線LANポート」も備わっています。
有線接続は無線接続に比べ高速通信の安定性が高い上、LANケーブルの数を増やせば同時に接続できる端末の台数を簡単に増やせるのがメリット、モバイルルーターはどこにでも持ち運べるのがウリですが、普段ネットを使う所が決まっているという場合は、グレードルを購入して有線接続するのもアリです。
従来の4G対応機種「Speed Wi-Fi NEXT WX06」「Speed Wi-Fi NEXT W06」では、突然クレードルが廃止されたため、今後はクレードルはなしの方向で行くのかと思われたのですが、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiには純正のクレードルが付属しています。
充電器としての使い方もできますし、電波を安定して飛ばすことができるので部屋を跨いでネットに接続したい場合などに便利に使えるでしょう。
「ポケット型WiFiを使うならクレードルは絶対に必要!」と思っている方は、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを検討してみるのがおすすめです。
⑦WiMAX回線とau回線がダブルで使えるので安心
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、WiMAX回線とau回線の2つに対応しているため、どんな場所でもネットがつながりやすく安定して利用することができます。その点はauのポケット型wifiと同じですね。
WiMAX回線のみだと地下鉄やビルの中など電波が遮られる場所で繋がりにくくなるという弱点がありましたが、au回線を利用すればそういった問題も解決することができます。
2つの回線を使うことで互いのエリアや長所・短所をカバーし合って使うことができるので、より安定かつ快適なインターネットの利用が可能になるでしょう。
⑧速度制限の上限が緩和された
5G対応機種のGalaxy 5G Mobile Wi-Fiでは、WiMAXを利用する上で適用される速度制限の基準が緩和されています。
従来の4G対応機種の場合「直近3日間で10GB以上」を利用すると、翌日の夜間帯の通信速度が制限されるため満足にネットを利用するのが困難になってしまいます。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを始めとするWiMAXの5G対応機種の場合だと、この速度制限の基準が「直近3日間で15GB」と緩和されました。
速度制限に達するまでのリミットが5GB増えたので、動画視聴やSNSの利用、ネットサーフィンなどで利用する上で余裕が出てきます。
特に、5G通信で大容量データのやり取りを行う上で、少しでも速度制限の基準データ量が多いほどストレスがかかりにくくなるでしょう。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiなら今まで以上に少ないストレスでWiMAXを利用できるようになるので、低速モードになってイライラすることが多かった人は、5G機種への買い替えを検討してみてください。
3.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのデメリットは?
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのデメリットは以下の3点です。
- ①速度制限がある
- ②5Gエリアは限定的
- ③月額料金は高くなる
メリットだけでなく、デメリットも把握しておきましょう。
①速度制限がある
4G機種と比較して速度制限の基準が緩和されたとは言ってもGalaxy 5G Mobile Wi-Fiには3日間で15GBという速度制限が設けられています。
速度制限にかかると通信速度が大幅に遅くなってしまうので、快適にネットを利用することができなくなってしまいます。
光回線やポケットWiFiであれば速度制限なしで利用できるサービスも多いため、月々に使うデータ量が特におおいという人は注意してください。
②5Gエリアは限定的
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、5G通信に対応した機種ではありますが、5Gが利用できるエリアはまだまだ限定的です。
大都市部と地方都市の中心部ぐらいでしか5G通信は提供されていないため、未だ多くの人は利用できないという状況です。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを検討するときは、まず最初にエリアチェックを行ってください。
特に
で使用する方は必須です。
③月額料金は高くなる
4G向けのプランと比較して、5G対応プランは月額料金が500円程度高くなってしまいます。
もちろんその分だけ通信速度などスペック面での充実が見られるのですが、通信費をあげたくないという人にとっては悩ましい部分かもしれません。
4.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの口コミ・評判を紹介

ここでは、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを実際に使ってみた感想を書いていきます。
スペック表だけではわからないリアルな部分についてチェックしてみてください。
まず最初に通信速度ですが、速さをわかりやすく実感できるほどGalaxy 5G Mobile Wi-Fiは優れていると言えます。
今まで4G対応のWiMAXを使ったことがあったのですが、それとは比べ物にならないほどの使い心地です。
や映画の視聴などもとっても快適です。
屋外でも使ってみましたが通信が途切れた速度が大幅に落ちると言ったことはありませんでした。
5Gエリアから外れると、速度は少し落ちますが、それでもWiMAXの4G通信はクオリティが高いので問題なく使えます。
今後より5Gエリアが拡大されれば家でも外でもとっても快適なポケットWIFiとしての地位を確立するでしょう。
楽天モバイルの口コミはこちら
5.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiはいくらで使える?
サービス名 | プラン名 | 月額料金 | 端末代 |
---|---|---|---|
UQ WiMAX | ギガ放題プラス(WiMAX +5G) | 初月~25ヶ月間:4,268円
※「WiMAX +5G はじめる割」適用時。 |
21,780円 |
Broad WiMAX | ギガ放題プラスDX | 3ヶ月目まで月額2,090円(税込)
4か月目以降は3,894円(税込) |
21,780円 |
GMOとくとくBB | ー | 24ヶ月目まで月額4,158円(税込)
25ヶ月目以降は4,708円 |
無料 |
カシモWiMAX | 5Gプラン | 4,455円 | 無料 |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiが利用できるWiMAXのプロバイダの料金を比較していきます。
各プロバイダでいくらで使えるのかみていきましょう。
①UQ WiMAXの場合
サービス名 | プラン名 | 月額料金 | 端末代 |
---|---|---|---|
UQ WiMAX | ギガ放題プラス(WiMAX +5G) | 初月~25ヶ月間:4,268円
※「WiMAX +5G はじめる割」適用時。 |
21,780円 |
UQ WIMAXでは、端末代が有料で25ヶ月目までは割引料金で使える料金プランを提供しています。
全体的には他のプロバイダと比較しても割高感がありますが、WiMAXの本家本元のような企業なので安心感があるでしょう。
②Broad WiMAXの場合
サービス名 | プラン名 | 月額料金 | 端末代 |
---|---|---|---|
Broad WiMAX | ギガ放題プラスDX | 3ヶ月目まで月額2,090円(税込)
4か月目以降は3,894円(税込) |
21,780円 |
Broad WiMAXは加入後に適用される割引プランが魅力的なプロバイダです。
端末代はかかってしまいますが、その分加入後数ヶ月のコストが低く抑えられます。
③GMOとくとくBBの場合
サービス名 | プラン名 | 月額料金 | 端末代 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | ー | 24ヶ月目まで月額4,158円(税込)
25ヶ月目以降は4,708円 |
無料 |
GMOとくとくBBは、どこよりもwifiなどの他社にくらべ月額料金が高めに設定されているのですが、端末代が0円で13,000円のキャッシュバックまであるという豪華な内容が魅力です。
トータルコストで考えるとキャッシュバックや端末代無料がある分、最も安くなるプロバイダと言えるでしょう。
④カシモWiMAXの場合
サービス名 | プラン名 | 月額料金 | 端末代 |
---|---|---|---|
カシモWiMAX | 5Gプラン | 4,455円 | 無料 |
カシモWiMAXは、端末代が無料な上に月額料金が一律でわかりやすいのが特徴です。
月額料金がずっと安いまま変わらないので、割引がなくなっていきなり月額料金があがって驚くようなこともないでしょう。
カシモwimaxの口コミはこちら
6.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiがおすすめな人・おすすめではない人
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiがおすすめな人とおすすめではない人について解説してきます。
どんな人に向いている機種なのか明らかにしていきましょう。
①おすすめな人
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiがおすすめな人は以下のような人です。
- 5G通信を屋外でも利用したい人
- 端末代を節約して5G対応機種を購入したい人
5G機種のポケット型WiFiを探している人にとっては間違いなくおすすめの機種と言えるでしょう。
WiMAXなら端末台無料キャンペーンを実施しているプロバイダも多いので初期費用が安く済ませられます。
②おすすめではない人
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiがおすすめではないのは以下のような人です。
- 5Gエリア外に住んでいる人
- ネット代はできるだけ安い方がいい人
5Gのエリア外に住んでいる人はいくらGalaxy 5G Mobileのしても意味がありません。せっかくのハイスペックを持て余してしまうのでおすすめではないです。
レンタル品がいい方はこちら
ポケット型wifiレンタルおすすめ即日渡しや短期で借りれるルーター
7.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの基本的な使い方を解説

ここでは、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの基本的な使い方を以下の6つ紹介します。
- ①初期設定のやり方
- ②スマホなどと接続する方法
- ③データ通信量を確認する方法
- ④通信モードを変更する方法
- ⑤充電をする方法
- ⑥マニュアルの確認方法
基本的な操作方法をマスターしていきましょう。
①初期設定のやり方

初期設定のやり方は下記の通りです。
本体の電源ボタンを長押しして電源を入れる
- 「日本語」が表示されていることを確認し「開始」をタップする
- 「ようこそ。」という画面を確認し「続行」をタップする
- 画面の表示に従って設定を行う
- 「準備完了」画面から「開始」をタップする
②スマホなどと接続する方法
スマホなどと接続する方法は下記の通りです。
- スマホのWiFi合うコンを選択してONにする
- WiMAXのSSIDが表示されていることを確認し「接続」をタップする
- WiMAX本体のセキュリティーキーを入力する
- 接続完了
WiMAXの電波が届きやすい位置に接続するデバイスを置くようにしてください。
③データ通信量を確認する方法
データ通信量を確認する方法は下記の通りです。
- 本体画面から「データの使用」をタップする
- データの使用量を確認する
使用量カウンターや使用制限の設定、アラートの設定などもここから行えます。
④通信モードを変更する方法
通信モードを変更する方法は下記の通りです。
- 本体画面から「通信モード」をタップする
- 設定する項目をタップする
使用場所の電波環境によって回線や通信モードを設定してみましょう。
⑤充電をする方法
充電をする方法は下記の通りです。
- TypeC共通ACアダプタの電源プラグをAC100Vのコンセントに差し込む
- 本体の外部接続端子にTypeC共通ACアダプタのUSB Type-Cプラグを接続する
充電が終わったらコードを引き抜いてください。
⑥マニュアルの確認方法
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのマニュアルは『こちら』のサイトから確認することができます。
わからないことがあったらチェックしてみてください。
8.Galaxy 5G Mobile Wi-Fiに関する気になる質問
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiに関する気になる質問をまとめました。
疑問点や不明点などがある人はこちらから解決してみてください。
①5G通信にはどんな特徴がありますか?
5G通信は4G通信と比較して「大容量・高速通信の実現」「高信頼低遅延」「同時多数接続」という3つの特徴があります。
通信速度に優れ、大容量のデータ通信が高速で行える上に、安定感抜群で同時に多数のデバイスと接続しても速度が不安定にならないなど、高いスペックを実現しています。
②今すぐ5G対応のWiMAXに買い換えた方がいい?
まだまだ5Gが使えるエリアが限定的なことを考えると、焦って5G対応機種に乗り換える必要性はないと言えるでしょう。
5Gが使えるエリアにお住まいの場合は、買い換えるのもおすすめです。
③WiMAXで使える「ハイパフォーマンスモード」とは一体なんですか?
ハイパフォーマンスモードは、電池の消費を激しくする代わりに電波状況を向上することでより早い通信速度を実現するというモードです。
より速い通信速度を求めるときや充電が常にできる環境にいる場合に試してみてください。
④「下り最大2.2Gbps」となっていますが、実際にはどれぐらいの通信速度が出ますか?
最大速度は理論上実現可能な通信速度なので実際に利用した際に出る速度とは異なります。
「みんなのネット回線速度」によるとGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの平均降り速度は76.13Mbpsとあるので、こちらの数値を参考にしてみてください。
⑤5G通信はどこで使えますか?
UQ WiMAXの「こちら」のページから5Gが使えるエリアのチェックが行えます。
自分の住んでいる場所が5Gエリアに該当しているかを確認してみてください。
⑥繋がらない勝手に切れるなど原因は何?
以下のような原因が考えられます。
- 地下鉄や建物の中など電波が遮られる場所にいる
- 山間部などサービスエリア外にいる
- WiMAX本体から離れた場所で接続しようとしている
- 部屋や壁などを挟んだ場所で接続しようとしている
このようなケースが考えられるので冷静に対処してみてください。
9.使い心地が気になる人は「Try WiMAX」で試してみよう
UQ WiMAXでは15日間WiMAXが無料でお試し利用することができる「Try WiMAX」というサービスを実施しています。
自分が使用する場所での電波状況や通信速度、実際の使い心地などを確かめた上で、WiMAXに加入するかどうかを決めることができます。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの使い心地が気になる方は、ぜひ「Try WiMAX」を利用してみてください。
月額料金などもかけずにGalaxy 5G Mobile Wi-Fiがどうなのかを一発で把握することができるのでおすすめです。