文化・教育
- 授業料 据え置き方針/谷島大学長「学ぶ機会は公平に」 (掲載日:2024/07/05)
- 総合理工を1学科に統合/入学後 専攻分野選択/島根大学 (掲載日:2024/07/05)
- 保護者向けに来月5日/出雲の専門高校説明会/出雲 (掲載日:2024/06/20)
- グローバル時代の生き方学ぶ/卒業生を講師に講演会/松江北高 (掲載日:2024/06/19)
- 出農、個人戦最優秀を独占/県農ク連盟家畜審査会/清水さん(乳牛)、藤原さん(肉牛) (掲載日:2024/06/13)
- 農業や国土保全へ提言/出雲農林で発表会/出雲 (掲載日:2024/06/12)
- 学内施設に命名権/島根大、企業対象に募集中 (掲載日:2024/06/08)
- アプリ開発で実践力養成/エンジニアが高校生指導/松江商高 (掲載日:2024/05/28)
- 生徒の地元就職へ/県内32事業所が説明会/出雲工業高校 (掲載日:2024/05/24)
- 「人口減でも地域には財産が」/平田高で「地域みらい学」 (掲載日:2024/05/18)
- 高校生が田植え体験/秋には台湾で販売も/雲南 (掲載日:2024/05/12)
- 応用力に課題 平均点下がる/高得点層減 低得点層増/24年度公立高校入試 (掲載日:2024/05/05)
- 大田高は113人入学 (掲載日:2024/04/10)
- 115人が新たなスタート/出雲農林高で入学式 (掲載日:2024/04/10)
- 49人が初回試験に挑む/たたら文化伝道師検定/雲南 (掲載日:2024/03/20)
- 「多くの人にエール届けたい」/センバツで『君が代』独唱/門脇早紀さん(松江北高) (掲載日:2024/03/15)
- 決意胸に巣立ち/県立大で卒業式 (掲載日:2024/03/15)
- 政治参加、〝笑い〟で学ぶ/大東高留学中の生徒が企画/雲南 (掲載日:2024/03/03)
- 128人が巣立ちの日/大田高で卒業式 (掲載日:2024/03/02)
- 倍率は3.1倍/島根県立大学 (掲載日:2024/02/27)