くらしの情報250805
2025年08月05日
シマネアーティスト ステージ2025 ワ ンコインコンサート シリーズvol・6
◇8月6日午後7時から、島根県民会館中ホールで。島根ゆかりの音楽家の演奏。5百円。問い合わせは(電話0852・22・5556)へ。
成果発表会
◇8月7日午後6時から8時、朝日町の松江テルサで。県内企業の実課題を題材に、大学生がデータサイエンスを用いた課題解決に挑む課外活動の成果発表。参加費は無料(要事前申し込み)、定員百人。主催は株式会社kakki。
パイプオルガンを聴いてみよう!
◇8月9日午前11時から午後8時、プラバホールで。探検ムービーシアター、おはなしの時間、ミニステージなど。入場無料。問い合わせは同(電話0852・27・6000)へ。
8月名画劇場『お坊さまと鉄砲』
◇8月9日午後2時からと6時半からの2回、島根県民会館中ホールで。一般千円、学生5百円。問い合わせは島根県民会館チケットコーナー(電話0852・22・5556)へ。
SHIMANEパティスリー焼き菓子フェスタ
◇8月10日午前10時から午後4時、松江テルサ1階アトリウムシャラで。恵季(出雲)、グランシェノン(同)、雲州洋菓子メモリー(出雲)、シェ・ブラン(松江)、ペイナタル(同)ほか。主催は島根県洋菓子協会。
ギャンブル依存症家族の会島根
◇8月10日午前10時から正午、いきいきプラザ島根で。参加費千円。
STICしらかた楽市×盆花の市
◇8月12日午前9時25分から正午、白潟本町の市民活動センターSTICで。
松江フォーゲルパーク2025盆夜祭
◇8月13日から16日午後5時から8時45分、松江フォーゲルパークで。各種団体演奏やナイトフクロウショーなど。問い合わせは同(電話0852・88・9800)へ。
第5回やくも夏まつり
◇8月14日午後5時から9時、八雲中央公園で。ステージイベントや屋台など。花火は午後8時から。
とうろう流し
◇8月16日、松江大橋周辺・白潟公園で。
笑顔つながる夏祭り
◇8月16日午後3時から8時、松江市役所宍道湖沿いで。ランタンイベントや特別ステージ、世界の料理が並ぶマルシェなど。
■出雲市
■出雲
2025年度肝がん撲滅運動市民公開講座
◇8月9日午前10時半から正午、島根大学医学部附属病院で。「肝臓を守る!生活習慣と病気の深い関係」。無料。申し込みは8月7日まで。問い合わせは肝疾患相談・支援センター(電話0853・20・2721)へ。
2025たかまつシン・七恵フェス
◇8月14日午後4時から7時半、高松小学校で。太鼓演奏や浜山中学校吹奏楽演奏、イイね!たかまつ市場、屋台など。
第40回真幸ヶ丘公園まつりFINAL
◇8月14日午後5時から9時、真幸ヶ丘公園多目的広場で。縁日広場やステージイベント、お笑いライブ(COWCOW・奥村隼也)、盆踊り、音響花火など。
第40回くにびき祭り
◇8月14日午後4時から9時、長浜コミュニティセンター周辺で。荒茅盆踊り、ステージイベント、出店など。
おもしろ!ビックリサイエンスショー「第2弾台所BABABA BAN台所ショー」
◇8月15日、16日、17日、出雲科学館で。午前11時、午後2時、3時20分から。講師は台所博士(今市小)と助手の日野くん(同館)。無料。
第46回高瀬川灯ろう流し
◇8月15日午後8時から。〈大津西区〉瀧川邸前から上成橋、〈町東区〉ヤマダ看板前から二京町端、〈中央区〉いなり橋から三京橋、〈中央西区〉三京橋から海上上橋。
出雲神話まつり「出雲盆踊り」
◇8月16日午後4時から、くにびき中央通りで。出雲盆踊り練り歩きは午後7時から8時。
あつまれ!乙立~おったち夏灯りの夕べ~
◇8月16日午後4時半から8時、旧乙立小学校校庭で。縁日コーナーや線香花火長持ち大会、立久恵音頭など。
職員リレー講座「旧海軍大社基地の調査と平和学習」
◇8月19日午後2時から4時、弥生の森博物館で。定員80人。参加費3百円。申し込みは同館(電話0853・25・1841)へ。
行政書士・税理士による無料相談会
◇8月19日、今市町の島根日日新聞社3階図書室で。午前10時から午後1時。相続税や贈与税、相続、遺言、会社等法人設立、会社経営、資金繰りの相談、外国人の入国管理手続きなど。予約も可。問い合わせは島根日日新聞社総務局(電話0853・23・6760)へ。
LPレコード音楽サロン
◇8月21日午後7時から8時半、今市町北本町の出雲交流会館で。シューマン・交響曲第3番 変ホ長調《ライン》ほか。参加費5百円。先着25人。申し込みは出雲芸術アカデミー(電話0853・21・6371)へ。
出雲神話まつり「花火大会」
◇8月23日午後6時から、大津神立河川敷公園で。花火打ち上げは午後8時から40分間。
ギャラリー展「いつまでも戦後でありたい2025」ギャラリートーク
◇8月23日午前10時から、出雲弥生の森博物館で。無料。申し込み不要。
ユナイトミーティングVol・2「進路ってなんだろう?」
◇8月23日午前10時から正午、朱鷺会館2階中ホールで。参加無料。要申し込み。詳細はユナイト出雲のインスタグラムほか。
あなたの気づきが誰かの支えに~心のサインに気づくゲートキーパー養成講座~
◇8月23日午前10時から正午、今市町出雲市役所本庁くにびき大ホールで。ゲートキーパーとは、悩んでいる人の「つらいサイン」に気づき、そっと寄り添って声をかけ、必要な支援につなぐ〝いのちの見守り役〟。悩んでいる人への関わり方や専門機関へのつなげ方などを学ぶ。受講無料。定員30人(多数の場合は抽選)。申し込みは8月6日まで。問い合わせは市民活動支援課(電話0853・21・6528)へ。
放送大学令和7年10月入学に向けた説明会・相談会出雲会場
◇8月24日午後1時から2時半、大津町の出雲市立中央図書館で。参加無料。要事前申し込み。問い合わせは放送大学島根学習センター(電話0852・28・5500)へ。
島根県立中央病院市民公開講座
◇8月31日午後1時半から3時15分、島根県立中央病院で。うつ病との付き合い方や周りのサポートについて講演。定員百50人。聴講無料。申し込みは8月15日まで、同病院(電話0853・22・5111)へ。
アニメ・漫画・ゲーム好き婚活
◇8月31日午前9時半から11時半、矢尾町のレンタルスペースHANAREで。20~30代の独身男女6人(多数の場合抽選)。ひんやりドリンク作りなど。申し込みは8月17日まで。問い合わせは縁結び定住課(電話0853・21・6771)へ。
■平田
なだぶん夏まつり
◇8月9日午後6時半から9時半、灘分小学校校庭で。ひらSONkidsなどのステージイベントや出店、花火大会など。
いの夏祭り
◇8月13日午後5時から9時45分、伊野ふるさと広場で。ステージイベントや出店、伊野音頭盆踊り、花火。
河下盆踊り大会
◇8月14日午後7時から10時、旧鰐淵小学校体育館で。沖縄エイサー踊り、河下盆踊り、夜店コーナーなど。
お盆まつり(献灯会)
◇8月16日午後7時から、平田町の栄徳葬祭会館で。式壇に並んだ灯ろうの前で読経、ご詠歌。20から25カ寺参加し、例年2百人程度が参列。灯ろう一基2千円。申し込みは同(電話0853・63・3461)へ。
ひやま祭り花火大会
◇8月16日午後6時から8時、旧檜山小学校校庭で。屋台、打ち上げ花火など。
一畑薬師お写経の会とアフタヌーン坐禅会
◇8月17日、一畑薬師寺務所で。【お写経の会】は午前10時半から正午、参加費千円。【アフタヌーン坐禅会】は午後1時45分から3時15分、小学生中高学年以上が対象。参加費5百円。いずれも指導は住職または副住職。要予約。初心者歓迎。茶話会あり。申し込みは一畑薬師(電話0853・67・0111)へ。
■大社
北島さんの天満宮書道展・俳句展
◇8月4日午前9時から午後7時、出雲大社北島國造館出雲教八雲会館で。天満宮祭にあわせ、地元の書道教室、俳句会の作品を展示。午後5時15分から民話の会の上演も。入場無料。問い合わせは出雲教(電話0853・53・2525)へ。
神幸祭
◇8月7日午前10時から、日御碕神社で。神輿渡御祭は午後5時半から日沈宮拝殿、神幸祭は6時から。
いづも財団公開講座第2回
◇8月9日午後1時半から4時10分、大社文化プレイスうらら館で。荒神谷博物館企画監の宍道年弘さんによる講演「風土が育んだ築地松の歴史文化」ほか。無料、定員百人。要申し込み。問い合わせは公益団体法人いづも財団(電話0853・31・4346)へ。
学芸員が語る!ミュージアム講座「遺跡からみつかる人のホネ~弥生・古墳時代を中心に」
◇8月10日午前10時から11時半、県立古代出雲歴史博物館講義室で。講師は専門学芸員の中川寧さん。参加無料。要申し込み。問い合わせは同館(電話0853・53・8600)へ。
復活盆踊りの夕べ
◇8月10日午後7時半から9時、大社コミュティセンター前駐車場で。
第50回ようかんふるさと祭り
◇8月13日午後5時半から、遙堪小学校校庭で。子供宝探し、カラオケ大会、屋台、花火大会など。
■多伎
キララ多伎海辺の朝市
◇8月17日の午前9時から午後4時、道の駅キララ多伎で。町内などの農産物、花木、加工品等販売。
■佐田
切明神事
◇8月15日午前11時から、須佐神社で。
■斐川
8月4日(ハシの日)「御箸」感謝お焚き上げ祭
◇8月4日午後6時から7時半、万九千神社で。お箸のお焚き上げのみの場合は無料(特別参列は玉串料が必要)。問い合わせは神話の國箸詣の会事務局(電話0853・63・4649/ひらの屋)へ。
斐川西中・東中美術部OB・OG作品展「私のIMA展9Final」
◇8月8日から10日の午前10時(初日午後1時)から午後5時(最終日4時)、ひかわ図書館で。入場無料。
特別講演会
◇8月9日午後1時半から5時、荒神谷博物館交流学習室で。島根大学法文学部の清水邦彦さんが「化学分析からみた弥生青銅器~荒神谷遺跡と加茂岩倉遺跡の事例検討を中心に~」と題し講演。資料代3百円。申し込みは同館(電話0853・72・9044)へ。
水源地まつり
◇8月11日午後6時から9時、出西水源地で。盆踊りやステージイベント、出店など。
荘原夏まつり花火の夕べ
◇8月15日午後5時から9時半、斐川第一体育館多目的広場で。よさこい踊りなどのステージイベントや出店ほか。花火は午後8時半から同45分まで。
阿宮夏まつり
◇8月15日午後7時から9時、石見あらがね太鼓やフォークダンス阿宮里などのステージイベントや盆踊り、屋台コーナーなど。
■雲南市
大東七夕祭
◇8月6日午後6時半から、大東町の大東地区商店街で。子ども七夕行列、花火大会など。問い合わせは保存会事務局(大東総合センター自治振興課内、電話0854・43・8160)へ。
飯石から「平和を」本間恵美子さん講演会
◇8月9日午前10時から正午、三刀屋町のいいしへいわの里(旧飯石小学校)体育館で。演題「ノーベル平和賞を受賞して」。入場無料。問い合わせは飯石交流センター(電話0854・45・4224)へ。
雲南出雲神楽の夕べ
◇8月9日午後7時から同8時半、大東町の古代鉄歌謡館で。出演・槻屋神楽保持者会。入場料・高校生以上千円、中学生以下無料。問い合わせは同館(電話0854・43・6568)へ。
八重滝まつり
◇8月10日午前10時から同11時まで、掛合町の八重滝駐車場で。アユのつかみ取りなど。問い合わせは入間交流センター(電話0854・62・0403)へ。
入間夏祭り
◇8月10日午後6時半から同9時まで、掛合町の入間交流センター体育館で。ステージショー、盆踊り、屋台など。問い合わせは入間交流センター(電話0854・62・0411)へ。
竜頭が滝まつり
◇8月14日午前10時から、掛合町の竜頭が滝周辺で。祭事、花笠おどりなど。問い合わせは松笠交流センター(電話0854・62・0411)へ。
市民健康講座 頻尿・夜間頻尿について
◇8月25日午後2時から同4時まで、大東町の雲南市立病院4階大会議室で。講師は診療局泌尿器科医師ほか。8月12日までに予約が必要。問い合わせ・申し込みは同病院保健推進課(電話0854・47・7510、平日の午前8時半から午後5時)へ。
■大田市
天領さん久手会場
◇8月4日午後5時半から9時半、久手港周辺で。打ち上げ花火は午後8時半から9時20分。
第51回温泉津温泉夏祭り
◇8月9日午後5時から9時15分、温泉津港周辺で。打ち上げ花火は午後7時50分から(入場料1人千円、前売り券銀の道商工会、当日券入場ゲート)。
月イチガク「三瓶に砲声響いた頃」
◇8月16日午後2時から3時半、さんべ縄文の森ミュージアムで。三瓶原演習場と三瓶農民道場の歴史と概要、現在残る遺構の紹介。講師は同館の中村唯史さん。会場20人(要入館料)、オンライン視聴百人(無料)。問い合わせは同館(電話0854・86・9500)へ。
大田名画シアター8月上映会
◇8月16日午後2時と6時からの2回、大田市民会館で。「新居浜ひかり物語青いライオン」。一般前売り千円、当日千3百円、小中高生5百円、シニア千円、文化協会会員9百円。問い合わせは大田名画シアター(電話0854・82・5539)へ。