くらしの情報250717
2025年07月17日
■松江市
八雲会講演会「神戸時代の八雲とセツ」
◇7月19日午後3時から4時半、白潟本町の松江市市民活動センタースティックビルで。講師はシニアルネサンス研究会理事長の楠本利夫さん。聴講無料。問い合わせは八雲会(電話0852・25・1920)へ。
市民体力テスト
◇7月19日午前9時から正午、松江市総合体育館で。対象は6歳から79歳。握力や長座体前屈など6種目。無料、申し込み不要。問い合わせは松江市スポーツ推進委員協議会事務局(電話0852・67・7555)へ。
玉造温泉まつり2025
◇7月19日から8月31日、玉造温泉ゆ~ゆ前川沿い特設ステージほかで。地元アーティストによる日替わりステージなどのタマステージやキッズ夜市。問い合わせは松江観光協会玉造温泉支部(電話0852・62・3300)へ。
第28回エビスカップ 2025全日本海上綱引き選手権大会
◇7月21日、美保関町の北浦海水浴場で。問い合わせは松江観光協会美保関町支部(電話0852・73・9001)へ。
シマネアーティスト ステージ2025 ワ ンコインコンサート シリーズvol・5
◇7月22日午後7時から、島根県民会館中ホールで。島根ゆかりの音楽家の演奏。5百円。問い合わせは(電話0852・22・5556)へ。
行政相談
◇7月23日・松江市役所別館1階消費生活相談室(午後1時─4時)。国などの行政に関する相談。無料、予約不要、秘密厳守。問い合わせは総務省島根行政監視行政相談センター(電話0852・21・3630)まで。
まつえ土曜夜市2025
◇7月24日と25日の午後5時から9時、白潟本町から天神町で。問い合わせはまつえ土曜夜市実行委員会(電話0852・69・3331)へ。
松江天神さん夏祭り
◇7月24日(前夜祭)と25日(例大祭)、天神町の白潟天満宮で。
さんびるシアター・夏休み特別企画「映画おしりたんてい~さらば愛しき相棒(おしり)よ~」
◇7月26日午前10時と午後2時から、松江テルサドームシアターで。一般前売り千円、当日千2百円、高校生以下5百円。問い合わせは同(電話0852・31・5550)へ。
宍道町祇園祭(れんげ祭)
◇7月26日と27日、宍道町昭和地内で。氷川神社の祇園祭。御輿の古式練りや屋台。打ち上げ花火は27日午後8時半から9時。
かんべの里夏まつり
◇7月27日午前10時から午後3時半、出雲かんべの里で。よしととだんまるの紙芝居パフォーマンス、竹の大ソーメン流し大会ほか。問い合わせは同(電話0852・28・0040)へ。
島根県邦舞連盟25周年記念舞踊公演~えにしをまいつなぐ~
◇7月27日午前11時から、島根県民会館中ホールで。前売り3千円、当日3千5百円、高校生以下無料。
全国高等学校総合体育大会「男子バレーボール」
◇7月28日から8月1日、松江市総合体育館と鹿島総合体育館で。
STICしらかた楽市0731
◇7月31日午前10時から午後1時、市民活動センターSTIC一階市民交流広場で。
■出雲市
■出雲
出雲北陵高校音楽コース第27回教官演奏会
◇7月18日午後6時半から、ビッグハート出雲で。一般千円、高校生以下5百円。
職員リレー講座「旧海軍大社基地の調査と平和学習」
◇7月19日午後2時から4時、弥生の森博物館で。定員80人。参加費3百円。申し込みは同館(電話0853・25・1841)へ。
行政書士・税理士による無料相談会
◇7月19日、今市町の島根日日新聞社3階図書室で。午前10時から午後1時が税理士の矢田先生、午後1時から4時は行政書士の山川先生。相続税や贈与税、相続、遺言、会社等法人設立、会社経営、資金繰りの相談、外国人の入国管理手続きなど。予約も可。問い合わせは島根日日新聞社総務局(電話0853・23・6760)へ。
第19回しまね花の郷写生大会
◇7月19日と20日、しまね花の郷で。午前9時半から午後4時半。随時参加。画用紙は配布。画板・画材は持参。参加費無料(要入園料)・要予約。申し込みは同園(電話0853・20・1187)へ。
神フォニック・フェスティバル2025夏出雲フィルハーモニー交響楽団第27回定期演奏会─交響楽×オペラの饗宴─真なる響きへの回帰
◇7月20日午後2時から、出雲市民会館で。マスカーニ・歌劇《シルヴァーノ》(全2幕)ほか。指揮は中井章徳さん。一般前売り2千5百円、当日3千円、U25前売り千円、当日千5百円ほか。座席指定券1席あたり千円。プレイガイドは同館、ビッグハート出雲など。問い合わせは出雲フィルハーモニー事務局(電話0853・21・6371)へ。
がん患者・家族交流会
◇7月23日午後2時から3時半、島根大学医学部附属病院ゼブラ棟2階カンファレンスルーム「だんだん」で。オンライン参加も可。参加無料。問い合わせはサポートセンター(電話0853・20・2545)へ。
昭和のあの熱かったシーンを再び!!「フォークと昭和歌謡酒場」
◇7月25日午後5時半から、今市町のパルメイト広場で。ジージーズほか地元グループのライブ。ドリンク・おつまみは前売りチケット制(2千5百円)。雨天時は4階ホールで。問い合わせはパルメイト出雲(電話0853・21・3818)へ。
科学の祭典2025科学の縁結び祭り
◇7月26日と27日午前9時半から午後4時(27日3時半)、出雲科学館で。科学に関する実験や工作のブース出展。参加無料。問い合わせは同館(電話0853・25・1500)へ。
特別ギャラリートーク
◇7月26日午前11時から1時間程度、浜町の出雲文化伝承館展示室で。講師は東光会常任審査員の春日裕次さん。観覧料5百円。申し込み不要。問い合わせは同館(電話0853・21・2460)へ。
しまね分かち合いの会・虹~自死遺族のつどい~
◇7月26日午後2時から5時、出雲市民会館で。参加費3百円。申し込み不要。
知って得する健康ミニ知識
◇7月29日午後3時から、島根県立中央病院1階ふれあいホールで。「転ばずに元気でいるために~今からできること~」と題し、リハビリテーション科の山本佳昭医師が講演。無料、申し込み不要。問い合わせは同病院(電話0853・22・5111)へ。
全国高等学校総合体育大会
◇7月31日から8月3日、出雲市総合体育館出雲だんだんとまとアリーナで。
■平田
第47回平田まつり・ひらた七夕仮装船行列
◇7月19日午後3時から9時半、平田本町通り商店街で。飲食、ステージイベントなど。問い合わせは実行委事務局(電話0853・63・1413)へ。
平田一式飾り競技大会
◇7月20日から22日、平田市街地で。
■大社
出雲大社俳句大会&たいしゃ俳句大会
◇7月21日午後1時から、出雲教八雲会館で。
第30回雲南サマーバンドフェスティバル
◇7月21日午後1時開演、大社文化プレイスうらら館で。雲南・奥出雲・飯南地区の中・高校吹奏楽部によるコンサート。入場料一般千円、高校生以下5百円。問い合わせは雲南市加茂文化ホールラメール(電話0854・49・8500)へ。
■多伎
第17回多伎キララまつり
◇7月27日午後4時から9時、道の駅キララ多伎で。ステージイベントや屋台など。午後8時半から打ち上げ花火。
■佐田
八雲風穴公園一般開放
◇7月19日から、八雲風穴公園で。午前9時から午後5時。初日は午前10時から、安全祈念。8月31日までの期間中、食堂は土日祝と盆の間営業。
よしととゆかいなホラーナイト
◇7月19日と20日の午後6時から、スサノオホールで。一般千円、高校生以下5百円、1歳未満無料。各日先着18組。問い合わせはNPO法人スサノオの風(電話0853・84・0833)へ。
■斐川
特別講演会
◇7月19日午後1時半から3時、荒神谷博物館で。島根大学法文学部の坂川幸祐さんが「弥生時代並行期のユーラシア草原の青銅器文化について」と題し講演。資料代3百円。申し込みは同館(電話0853・72・9044)へ。
なおえ夏祭り
◇7月19日と20日、直江の秋葉大権現、金比羅直江分社周辺で。
ふれあい木工教室
◇7月26日午前10時半から正午、直江のおかや木芸の工房で。ものづくりの喜びを子供たちに。工房見学も。申し込みはおかや木芸(電話0853・72・0538)へ。
■雲南市
よみかたりのじかん
◇7月19日午前10時半から同11時、木次図書館じどうしつで。赤ちゃんから参加できる絵本や紙芝居のおはなし会。申し込み不要。問い合わせは木次図書館(電話0854・42・1021)へ。
よもぎ湯
◇7月20日午前10時から、木次町のおろち湯ったり館で。問い合わせは同館(電話0854・42・9181)へ。
きすき夜市inきすき夏祭り
◇7月20日午後4時から同9時半、木次町のマルシェリーズ1階、正面玄関などで。問い合わせはマルシェリーズ(電話0854・42・8320)へ。
二十三夜祭
◇7月23日午後6時から、加茂町連担地で。左義長行列、ダンス、奉納神楽など。午後8時10分から打ち上げ花火、9時から仁多火炎太鼓。問い合わせは実行委員会(加茂交流センター内、電話0854・49・8380)へ。
三刀屋地区たのしい夏まつり
◇7月25日、三刀屋町商店街で。花火は午後8時半から、約2百発。
吉田ふるさと夏祭り
◇7月26日午後5時から8時、吉田町生涯学習交流館ほかで。のど自慢大会など。
みんなの歌声サロン
◇7月26日午後1時半から同3時、大東町の古代鉄歌謡館で。童謡・叙情歌・歌謡曲などをピアノの伴奏に合わせて歌う。歌の誕生秘話やエピソードの解説もある。参加無料。問い合わせは古代鉄歌謡館(電話0854・43・6568)へ。
全国高等学校総合体育大会「レスリング」
◇7月27日から30日、雲南市三刀屋文化体育館アスパルで。
第34回夜神楽大会
◇7月27日午後5時半から同9時半、大東町の「神楽の宿」で。「簸の川大蛇退治」など6演目。餅まき、うちわや茅の輪の販売あり。入場無料。といあわせは海潮交流センター(電話0854・43・2705)へ。
第12回歌声喫茶
◇7月30日午後2時から同4時、加茂交流センター第3会議室で。曲数15曲。参加費無料、ドリンク持参。問い合わせは雲南市シルバー人材センター(電話0854・42・3642)へ。
■大田市
にまごいせ祭
◇7月26日午後4時から9時、仁摩健康公園内仁摩サンドミュージアム周辺で。打ち上げ花火は午後8時半から。問い合わせは実行委(電話0854・88・2513)へ。
土地家屋調査士会無料登記相談会
◇7月26日午前9時半から11時半、大田市民会館第二会議室で。無料。問い合わせは和田稔己事務所(電話0854・83・7487)へ。
■奥出雲町
イズモヤシロ(K)not Sta(ノットステーション)
◇7月19日午前10時から正午、出雲八代駅前で。駐車場はJAしまね旧布勢店舗、布勢公民館前。イベント・大しめ縄のお披露目、トロッコ列車奥出雲おろち号のベンチお披露目。出店・絵馬、カフェ、地元野菜、スイーツなど。その他・プラレール、トロッコ列車風乗り物、ジオラマ展示。問い合わせは布勢公民館(電話0854・54・1054)へ。
■飯南町
第36回とんばらふる里夏祭り
◇7月26日午後6時から、頓原交流広場で。ステージイベント(出演順)桜ケ台保育所オープニング太鼓、頓原中学校吹奏楽部演奏、盆踊り、飯南牡丹組よさこい踊り、神事、主催者あいさつ、杉原由佳歌謡ショー、THE縁結びライブショー、打ち上げ花火、仁多乃炎太鼓演奏。問い合わせは実行委員会(電話0854・72・0907)へ。