くらしの情報250707
2025年07月07日
■松江市
松江城天守国宝10周年記念事業10周年記念イベント
◇7月8日午前9時から午後3時、松江城本丸で。路上詩人こーた&絵描きPoriの「書道パフォーマンス」など。先着百人にオリジナル手ぬぐいやうちわ。
行政相談
◇7月8日・八雲町公民館(午前10時─11時半)▽9日・松江市役所別館1階消費生活相談室(午後1時─4時)▽13日・城東公民館(午後2時─4時)▽16日・八束公民館団体事務室(午後1時─3時)▽16日・東出雲公民館(午後2時─4時)▽23日・松江市役所別館1階消費生活相談室(午後1時─4時)。国などの行政に関する相談。無料、予約不要、秘密厳守。問い合わせは総務省島根行政監視行政相談センター(電話0852・21・3630)まで。
7月名画劇場「クレオの夏休み」
◇7月12日午後2時と6時半からの2回、島根県民会館中ホールで。一般千円、学生5百円。問い合わせは同チケッ
トコーナー(電話0852・22・5556)へ。
まつえファーマーズマーケット
◇7月12日午前9時から午後1時、松江市役所だんだん(d)テラスで。
京都大学市民防災講座「自然災害に備える」
◇7月16日午後1時から3時半、松江駅横の松江勤労者総合福祉センター(松江テルサ)大会議室で。「地すべりポテンシャルマップの作成」「デジタル時代における災害への備え」「災害に備えた行動と準備」「JR西に本の自然災害に対する取り組み」。参加無料。会場百人、オンライン(Zoom)5百人。要申し込み。問い合わせは京都大学災害リスクマネジメント工学(JR西日本)講座(電話075・383・3114)へ。
市民体力テスト
◇7月19日午前9時から正午、松江市総合体育館で。対象は6歳から79歳。握力や長座体前屈など6種目。無料、申し込み不要。問い合わせは松江市スポーツ推進委員協議会事務局(電話0852・67・7555)へ。
玉造温泉まつり2025
◇7月19日から8月31日、玉造温泉ゆ~ゆ前川沿い特設ステージほかで。地元アーティストによる日替わりステージなどのタマステージやキッズ夜市。問い合わせは松江観光協会玉造温泉支部(電話0852・62・3300)へ。
■出雲市
■出雲
小中学生科学グランプリ前年度優秀作品写真展
◇7月8日から31日、出雲科学館で。
行政相談
◇7月8日午前10時─午後3時、市役所本庁3階相談室で。相談無料、予約不要、秘密厳守。
フェスタ ジュニーナ2025
◇7月12日午前10時から午後5時、今市町の一の谷公園多目的広場で。ブラジル&多文化のおまつり。ステージやキッチンカー、ビンゴ大会、子どもコーナーなど。
職員リレー講座「旧海軍大社基地の設営記録を読む」
◇7月12日午後2時から4時、弥生の森博物館で。定員80人。参加費3百円。申し込みは同館(電話0853・25・1841)へ。
出雲北陵高校音楽コース第27回教官演奏会
◇7月18日午後6時半から、ビッグハート出雲で。一般千円、高校生以下5百円。
職員リレー講座「旧海軍大社基地の調査と平和学習」
◇7月19日午後2時から4時、弥生の森博物館で。定員80人。参加費3百円。申し込みは同館(電話0853・25・1841)へ。
行政書士・税理士による無料相談会
◇7月19日、今市町の島根日日新聞社3階図書室で。午前10時から午後1時が税理士の矢田先生、午後1時から4時は行政書士の山川先生。相続税や贈与税、相続、遺言、会社等法人設立、会社経営、資金繰りの相談、外国人の入国管理手続きなど。予約も可。問い合わせは島根日日新聞社総務局(電話0853・23・6760)へ。
第19回しまね花の郷写生大会
◇7月19日と20日、しまね花の郷で。午前9時半から午後4時半。随時参加。画用紙は配布。画板・画材は持参。参加費無料(要入園料)・要予約。申し込みは同園(電話0853・20・1187)へ。
将棋フェスティバル「第14回福間香奈杯争奪 出雲弥生の森ジュニア将棋大会」
◇7月27日、出雲弥生の森博物館たいけん学習室で。プロ棋士による指導対局は午前8時50分から。対象・幼児、小学生、中学生及び高校生。定員30人。対局料6百円。ジュニア将棋大会は午後1時から5時。対象は幼児、小学生及び中学生(部門別)。定員70人。参加料は6百円。申し込みは7月3日まで、WEBまたははがきで。問い合わせは事務局(電話0853・21・7580)へ。
笑って元気!「笑いヨガ」講座
◇8月2日午前10時から11時半、今市町の出雲市役所本庁くにびき大ホールで。笑いヨガは誰にでもできる簡単な健康体操。受講無料。定員50人(多数の場合は抽選)。申し込みは7月16日まで。問い合わせは市民活動支援課(電話0853・21・6528)へ。
エコ旅♪バスツアー2025~出雲エネルギーセンター&クリーンパークいずも見学会~
◇8月8日午前9時から午後0時半、今市町の出雲市役所第二駐車場集合。出雲市の産業廃棄物最終処分場であるクリーンパークいずもと出雲エネルギーセンターをバスでめぐる。受講無料。定員30人(多数の場合は抽選)。申し込みは7月23日まで。問い合わせは市民活動支援課(電話0853・21・6528)へ。
あなたの気づきが誰かの支えに~心のサインに気づくゲートキーパー養成講座~
◇8月23日午前10時から正午、今市町出雲市役所本庁くにびき大ホールで。ゲートキーパーとは、悩んでいる人の「つらいサイン」に気づき、そっと寄り添って声をかけ、必要な支援につなぐ〝いのちの見守り役〟。悩んでいる人への関わり方や専門機関へのつなげ方などを学ぶ。受講無料。定員30人(多数の場合は抽選)。申し込みは8月6日まで。問い合わせは市民活動支援課(電話0853・21・6528)へ。
■平田
ようかさん・筆供養祭
◇7月8日午前11時から、一畑薬師で。使わなくなった筆を持ち込み。管長の法話やうどんのお接待など。問い合わせは同(電話0853・67・0111)へ。
雲州ひらた芸術文化体験フェス
◇7月13日午前10時から午後4時、平田文化館で。ジャズ、吹奏楽、コーラスのほか、ワークショップや展示など。入場無料。問い合わせは同館(電話0853・63・5030)へ。
第47回平田まつり・ひらた七夕仮装船行列
◇7月19日午後3時から9時半、平田本町通り商店街で。飲食、ステージイベントなど。問い合わせは実行委事務局(電話0853・63・1413)へ。
■大社
おわし浜海水浴場海開き
◇7月9日午前11時から、おわし浜海水浴場で。安全祈願祭。
行政相談
◇7月10日午前10時─正午、大社行政センター会議室で。相談無料、予約不要、秘密厳守。
学芸員が語る!ミュージアム講座「飾り大刀・馬具と古墳時代の首長たち」
◇7月13日午前10時から11時半、県立古代出雲歴史博物館講義室で。講師は学芸企画課長の松尾充晶さん。参加無料。要申し込み。問い合わせは同館(電話0853・53・8600)へ。
出雲囲碁フェスティバル
◇8月2日、大社文化プレイスうらら館で。プロ棋士によるジュニア指導対局は午後1時からと2時からの各1時間。対象は小中学生。定員10人、参加費6百円。第22回出雲ジュニア囲碁大会は午前10時から午後3時。対象は幼児、小学生及び中学生(部門別)。定員80人。参加費6百円。申し込みは7月4日まで、WEBまたは電話などで。問い合わせは事務局(電話0853・21・7580)へ。
■多伎
行政相談
◇7月7日午前10時─正午、多伎行政センター相談室で。相談無料、予約不要、秘密厳守。
風ラン鑑賞会
◇7月10日から13日の午前10時から午後5時、多伎文化伝承館で。出展は多伎町風ランの会。入場無料。問い合わせは同館(電話0853・86・2611)へ。
キララ多伎海辺の朝市
◇7月13日と20日の午前9時から午後4時、道の駅キララ多伎で。町内などの農産物、花木、加工品等販売。
■佐田
八雲風穴公園一般開放
◇7月19日から、八雲風穴公園で。午前9時から午後5時。初日は午前10時から、安全祈念。8月31日までの期間中、食堂は土日祝と盆の間営業。
■斐川
第28回互洋会絵画展
◇7月8日まで、直江のひかわ図書館で。無料。午前10時(初日11時)から午後7時(最終日5時)。7日休館。
■雲南市
行政相談
◇7月8日・木次総合センター(午前10時─正午)▽9日・三刀屋総合センター(午前9時─正午)▽9日・大東総合センター(午前9時半─11時半)▽15日・加茂総合センター(午前9時─11時)▽16日・吉田健康福祉センター(午前9時─11時)。相談無料、予約不要、秘密厳守。問い合わせは総務省島根行政監視行政相談センター(電話0852・21・3630)まで。
雲南出雲神楽の夕べ
◇7月12日午後7時から同8時半、大東町の古代鉄歌謡館で。出演・深野神楽保存会。入場料・高校生以上千円、中学生以下無料。問い合わせは古代鉄歌謡館(電話0854・43・6568)へ。
健康麻雀を体験しよう!
◇7月12日午後1時から同5時、木次町の八日市交流センターで。参加費無料。途中入退室ОK。問い合わせは加茂交流センター(電話0854・49・8380)へ。
特別講演会
◇7月19日午後1時半から3時、荒神谷博物館で。島根大学法文学部の坂川幸祐さんが「弥生時代並行期のユーラシア草原の青銅器文化について」と題し講演。資料代3百円。申し込みは同館(電話0853・72・9044)へ。
■大田市
月イチガク(4)まぶCool!!~天然冷気で酷暑に喝!~
◇7月12日午後2時から3時半、さんべ縄文の森ミュージアムで。定員20人・参加無料(要入館料)、オンラインも可。申し込みは同館(電話0854・86・9500)へ。
夏の夜の昆虫観察
◇7月19日午後7時から9時、三瓶自然館サヒメルで。定員40人。大人5百円、高校生以下3百円。申し込みは同館(電話0854・86・0220)へ。
■奥出雲町
イズモヤシロ(K)not Sta(ノットステーション)
◇7月19日午前10時から正午、出雲八代駅前で。駐車場はJAしまね旧布勢店舗、布勢公民館前。イベント・大しめ縄のお披露目、トロッコ列車奥出雲おろち号のベンチお披露目。出店・絵馬、カフェ、地元野菜、スイーツなど。その他・プラレール、トロッコ列車風乗り物、ジオラマ展示。問い合わせは布勢公民館(電話0854・54・1054)へ。
■飯南町
行政相談
◇7月10日午前9時─正午、保健福祉センター(頓原)で。相談無料、予約不要、秘密厳守。