■松江市
 第37回松江市民合唱団定期演奏会
◇6月21日午後2時から4時、プラバホールで。一般5百円、高校生以下無料。
 さんびるシアター
◇6月28日午前10時と午後2時、松江テルサ7階ドームシアターで。「あんのこと」上映。前売り千円、当日千2百円、高校生以下5百円。問い合わせは同(電話0852・31・5550)へ。
 はくちょう号宍道湖遊覧 へるんクルーズ
◇6月28日午後6時半から8時半、宍道湖遊覧船第二発着場。先着60人。乗船料4千7百円。問い合わせは白鳥観光(電話0852・24・3128)へ。
 特別版 お城 EXPOin松江
◇6月28日と29日の午前9時から午後5時、くにびきメッセで。28日の俳優・高橋英樹さんのトークショーほか、厳選プログラムイベントステージには小和田哲男さんや千田嘉博さんらが登壇。一般前売り千4百円、当日2千円、小中学生前売り7百円、当日千円。問い合わせは松江市観光振興課(電話0852・55・5214)へ。
 第9回松江武者の日
◇6月28日と29日、松江城山公園内や塩見縄手で。28日はeスポーツ「松江城の陣~フォートナイトで対決!」や松江城鉄炮隊演武。29日は「脱走!?武者ウォッチ~堀尾ファミリーVer.」ほか。一部有料。問い合わせは松江観光協会(電話0852・27・5843)へ。
 第37回松江市民合唱団定期演奏会
◇6月21日午後2時から4時、プラバホールで。一般5百円、高校生以下無料。
 さんびるシアター
◇6月28日午前10時と午後2時、松江テルサ7階ドームシアターで。「あんのこと」上映。前売り千円、当日千2百円、高校生以下5百円。問い合わせは同(電話0852・31・5550)へ。
 はくちょう号宍道湖遊覧 へるんクルーズ
◇6月28日午後6時半から8時半、宍道湖遊覧船第二発着場。先着60人。乗船料4千7百円。問い合わせは白鳥観光(電話0852・24・3128)へ。
 特別版 お城 EXPOin松江
◇6月28日と29日の午前9時から午後5時、くにびきメッセで。28日の俳優・高橋英樹さんのトークショーほか、厳選プログラムイベントステージには小和田哲男さんや千田嘉博さんらが登壇。一般前売り千4百円、当日2千円、小中学生前売り7百円、当日千円。問い合わせは松江市観光振興課(電話0852・55・5214)へ。
 第9回松江武者の日
◇6月28日と29日、松江城山公園内や塩見縄手で。28日はeスポーツ「松江城の陣~フォートナイトで対決!」や松江城鉄炮隊演武。29日は「脱走!?武者ウォッチ~堀尾ファミリーVer.」ほか。一部有料。問い合わせは松江観光協会(電話0852・27・5843)へ。

  ■出雲市
  ■出雲

 LPレコード音楽サロン
◇6月19日午後7時から8時半、今市町北本町の出雲交流会館で。メンデルスゾーン・交響曲第3番 イ短調《スコットランド》 作品56ほか。先着25人。申し込みは出雲芸術アカデミー(電話0853・21・6371)へ。
 行政書士・税理士による無料相談会
◇6月21日午前10時から午後1時、今市町の島根日日新聞社3階図書室で。相続税や贈与税、相続、遺言、会社等法人設立、会社経営、資金繰りの相談、外国人の入国管理手続きなど。予約も可。問い合わせは島根日日新聞社総務局(電話0853・23・6760)へ。
 ディオッサ出雲FCホームゲーム
◇6月21日、県立浜山公園陸上競技場で。吉備国際大学Charme岡山高梁戦。前売り千円、当日千5百円。問い合わせは事務局(電話0853・21・6786)へ。
 第19回しまね花の郷写生大会
◇6月21日と22日、しまね花の郷で。午前9時半から午後4時半。随時参加。画用紙は配布。画板・画材は持参。参加費無料(要入園料)・要予約。申し込みは同園(電話0853・20・1187)へ。
 知って得する健康ミニ知識
◇6月27日午後3時から、島根県立中央病院1階ふれあいホールで。「こころの病気のはなし」と題し、県立こころの医療センターの高尾碧医師が講演。無料、申し込み不要。問い合わせは同病院(電話0853・22・5111)へ。
 職員リレー講座「受け継がれる本殿に~須佐神社本殿保存修理事業を中心に~」
◇6月28日午後2時から4時、弥生の森博物館で。定員80人。参加費3百円。申し込みは同館(電話0853・25・1841)へ。
 木佐優士「短歌ワークショップ」
◇6月28日午後2時から4時、塩冶町の蔵カフェおもひで屋で。出雲市在住。料金2千5百円(スイーツ・お茶付き)。申し込みは同(電話0853・23・6347)へ。
 出雲流庭園講座
◇6月29日午後1時から3時20分、出雲文化伝承館縁結び交流館で。講演「出雲文化伝承館の二つの庭の関わり」 「(独楽庵と三宗家の茶庭(露地」ほか、庭園見学と解説。参加費5百円。先着30人。問い合わせは出雲文化伝承館(電話0853・21・2460)へ。
 労働相談会
◇6月29日午前10時から午後3時、ビッグハート出雲で。申し込みは6月23日まで、島根県労働委員会ホームページから。
 よりよく人と関わるためのアンガーマネジメント講座
◇7月4日午後2時から4時、出雲弥生の森博物館で。アンガーマネジメントとは、怒りの感情をコントロールすることで、より良い人間関係やコミュニケーションにつなげようとするもの。講師はオフィスびーぷらす代表の岩成洋子さん。定員40人。参加費無料。申し込みは6月30日まで、出雲市社会福祉協議会(電話0853・23・3781)へ。

  ■平田
 一畑薬師「風鈴まつり」
◇6月21日から9月23日、一畑薬師で。奉納料1つ2千円。問い合わせは同(電話0853・67・0111)へ。
 一畑薬師週末坐禅会
◇6月28日、一畑薬師法堂で。午後7時半から9時半(7時10分集合)。会費5百円。茶話会あり。初心者歓迎。小学生(中高学年)以上対象。指導は住職または副住職。要予約。問い合わせは一畑薬師(電話0853・67・0111)へ。
 一畑薬師お写経の会とアフタヌーン坐禅会
◇6月29日、一畑薬師寺務所で。【お写経の会】は午前10時半から正午、参加費千円。【アフタヌーン坐禅会】は午後1時45分から3時15分、小学生中高学年以上が対象。参加費5百円。いずれも指導は住職または副住職。要予約。初心者歓迎。茶話会あり。申し込みは一畑薬師(電話0853・67・0111)へ。

  ■大社
 第20回出雲國神仏霊場合同祭事「世界平和祈願祭」
◇6月22日午前10時半から、出雲大社で。
 バリアフリー演劇「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち~」
◇6月22日午後1時半から、大社文化プレイスうらら館で。一般2千円、障害者手帳所持者千円、高校生千円、小中学生・介助者5百円。主催は出雲の精神保健と精神しょうが者の福祉を支援する会ふあっと。
 出雲大社北島国造館夏越の祓(大祓)
◇6月30日午後3時から、北島国造館出雲教神殿で。

  ■多伎
 石飛準癒しの風景写真展
◇6月20日から23日の午前10時から午後4時、多伎文化伝習館で。入場無料。問い合わせは同館(電話0853・86・2611)へ。

  ■斐川 
 出前交流塾第2回
◇6月19日午後7時から8時半、伊波野コミュニティセンターで。講演「認知症の予防等について」。参加無料。申し込み不要。問い合わせはエスポアール出雲クリニック(電話0853・21・9779)まで。
 定例講演会
◇6月21日午後1時半から3時、荒神谷博物館交流学習室で。「発掘された国引神話─古代狭田国ものがたり─」と題し、松江市立鹿島歴史民俗資料館長・赤澤秀則さんが講演。資料代3百円。オンラインも可。申し込みは同館(電話0853・72・9044)へ。
 第26回いのちの教育講演会
◇6月22日午後2時から4時半、アクティーひかわで。助産院いちねの岡野真規代さんが「メクルメクいのちの秘密」と題し講演。一般前売り千円、当日千2百円、学生5百円、高校生以下無料。出雲いのちを考える懇談会主催。
 箱瀬淳一 漆芸展
◇6月28日から7月2日の午前10時半から午後5時、直江のおかや木芸ギャラリーで。作家在廊日は6月28日と29日。特別イベント「金継ぎ教室」は6月29日午後1時半から3時半。定員8人。参加費2千円、欠けやひびのある器(2点まで)、エプロン、マスク持参。申し込みは同(電話0853・72・0538)へ。
 荒神谷古代ハスまつり
◇6月29日午前9時半から午後3時、荒神谷史跡公園で。里山の生きもの観察会や象鼻盃席、ハスカフェ(5百円)。問い合わせは荒神谷博物館(電話0853・72・9044)へ。

 ■雲南市
  雲南市
 半夏・遊学ファームの食堂と生そば販売
◇6月22日午前9時半ごろから午後2時ごろまで、加茂町の加茂遊学ファーム農特産物直売場、いきいき広場で。「遊学一粒の会」によるそば打ちと打ちたて即売がある。「いきいき広場」に食堂開店。手作りコロッケ即売もある。問い合わせは同直売場(電話0854・49・8089)へ。
 どくだみ湯
◇6月22日午前10時から、木次町のおろち湯ったり館で。問い合わせは同館(電話0854・42・9181)へ。
 はじめのいっぽの会・ろうそくのおはなし会
◇6月22日午後2時から2時40分、大東町の大東図書館多目的室で。「ふしぎなたいこ」(日本の昔話)など。6月21日までに要申し込み。問い合わせ・申し込みは木次図書館(電話0854・42・1021、月曜休)へ。
 おもちゃの病院
◇6月22日午前10時から午後2時まで、木次町の道の駅さくらの里きすきで。「松江おもちゃの病院」スタッフがこわれたおもちゃをほぼ無料(実費・部品代百円くらい)で〝治療〟する。問い合わせは同道の駅(電話0854・40・0540)へ。

 ■大田市
 あすてらすフェスティバル
◇6月21日午前10時半から、あすてらすで。企画展示や販売。講演会(ホームページから要申し込み)は午後1時半から。講師はコラムニストでラジオパーソナリティのジェーン・スーさん。問い合わせはしまね女性センター(電話0854・84・5514)へ。
 第1回生涯学習まつり
◇6月29日午前9時半から午後4時、大田市民会館で。展示やきらきらステージ、ワークショップ。問い合わせは大田市民会館生涯学習エリア担当(電話0854・82・1898)へ。