日本弁護士連合会と県弁護士会は16日、電話による「全国一斉旧優生保護法相談会」を開く。時間は午前10時から午後4時まで。相談無料(要通話料)で、予約不要。
 不妊手術・人工妊娠中絶を受けた被害者や、その家族、知人、福祉関係者や医療関係者などが対象。
 旧優生保護法による手術なのか分からない▽手術を受けた証拠がない▽一時金を請求したい▽家族や知人が被害者かもしれない―など、気軽に相談してほしいとしている。
 電話が困難な人はファクス(022・726・2545)でも相談可能。電話の場合、050IP電話は利用不可。
 午前10時から午後1時までは他県の弁護士が対応し、午後1時から4時までは島根県(通話中は他県)の弁護士が対応する。相談電話(ナビダイヤル)は0570・07・0016。