オンラインで学ぶ消費生活

 県消費とくらしの安全室は消費者リーダー養成講座の受講者を募集している。動画共有サイトを利用するオンライン講座8回を受講しアンケートなどを提出すると修了証が交付される。受講は無料で募集定員は50人、募集締め切りは10月4日。
 講座ではSDGs、家計のやりくり、食品安全性、契約のトラブル事例などについて、大学教授やファイナンシャルプランナーなどを講師に学ぶ。10月24日に開講、各講座は90分間程度。講座は「食品の安全性を知る」「デジタルプラットフォーマー規制に関する最近の話題」「消費者トラブルの防止と法制度」「便利なネット社会に潜む虚偽誇大な広告の罠」「家計のやりくり大作戦」「製品安全の基礎知識」「地域経済と消費行動」「SDGsの推進に向けて」の8回。
 問い合わせは県消費と暮らしの安全室(電話0852・22・5103)