ステイホームもこれで充実!VODおすすめ比較ランキング
映画・ドラマ・アニメ・バラエティ・MVなどなど、あらゆる映像コンテンツを自宅にいながら楽しめるVOD動画配信サービスは、長引く禍による外出自粛の影響で需要が高まり、今や我々の生活に欠かせない娯楽の1つとして浸透しつつあります。
そんなニーズの高まりと比例して、数多くの企業やメディアがVOD動画配信サービスをリリースしていますが、料金設定や配信しているコンテンツのジャンルなどがそれぞれ違うため、どのサービスを選ぶべきかわからないという方も多いはずです。
そこで今回は、VOD動画配信サービスを始めて利用するというユーザーに向け、そもそもVOD とはどんなサービスなのかその概要とメリットを整理した後、現在リリースされているVODサービスを料金・コンテンツ内容・機能性などで徹底比較いたします。
そもそもVOD ってどんなサービス?
VODとは「Video On Demand」の略で、簡単に言うならネット接続されたオンライン状態で動画を配信するサービスで、ユーザーはそれをパソコン・タブレット・スマホなどといったデバイスで受信することにより、いつでもどこでも映像コンテンツを楽しむことができます。
しかし、映画やドラマにしろアニメや音楽コンテンツにしろ、すべからく著作権が絡んでくるため無断無断で配信する訳にはいかない、そこでVODサービスは以下で示す「4つの方式」を組み合わせ、ユーザーに映像コンテンツを配信しています。
- 広告型映像配信方式・・・魅力あるコンテンツを配信することで、不特定多数の企業に広告を募り、その掲載料で利益を上げるスタイル。民法の各テレビ局と全く同じような配信方式。
- 購入(ダウンロード)型映像配信方式・・・ネットを通しユーザーが映像コンテンツの視聴権利を購入するスタイル。所有するデバイスにダウンロードすることで、ユーザーは半永久的にそのコンテンツを視聴できる。
- サブスク型映像配信方式・・・定額料金を支払うことで、指定範囲内のコンテンツを好きな時に好きなだけ視聴できるスタイル。
- レンタル型映像配信方式・・・DVDやCDなどの現物レンタルと同じように、料金を支払うことで定められた期間内であれば、何度でも視聴できるスタイル。
なお、日本では旧作や定番コンテンツなどはサブスク型、最新作や新着動画などは購入型やレンタル型で対応しているVOCサービスが主流となっています。
DVDレンタルとは違うVODサービスのメリット
VODサービスの概要について解説したところで、巣ごもり需要が高まっていいる今なぜVODサービスに注目が集まっているのか、DVDやCDの現物レンタルとは違う、VODサービスならではのメリットを整理してみましょう。
メリット1 場所や時間を問わない自由度の高さ
VODサービスが急速に普及している最大の要因でもありますが、VODサービスを利用すればわざわざレンタルショップに出向かなくても、、見たい動画コンテンツを見たい場所で見たい時に楽しむことができます。
また、借りたい作品は貸し出し中でなかなか借りれないこともありませんし、スマホやPCなどの受信デバイスさえあれば、DVDプレーヤーはおろかテレビすら必要ナシ、デバイスの防水対策をしていれば、入浴中に好きな映画や音楽を鑑賞なんてのも可能です。
さらに、VODサービスにはダウンロード可能なコンテンツも多数あるので、スマホやノートPC・タブレットに保存して持ち歩けば、通勤・通学の電車内や休憩中などちょっとした隙間時間に、自分の好きな映画やアニメを楽しむこともできます。
メリット2 そこだけで配信されているオリジナルコンテンツを楽しめる
VODサービスでは常時最新の映像コンテンツに更新されており、選んだサービスによって配信されているラインナップは異なりますが、DVD化されていないテレビ番組やマイナーな映画、アーチストのライブやスポーツなどを、自宅にいながら好きなだけ楽しむこともできます。
また、VODサービスによっては、巨額の資金を投じ人気タレントやお笑い芸人、売れっ子俳優や女優を起用したオリジナルのバラエティ番組や映画・ドラマなどを作成し配信しているところもあり、独占配信されるオリジナルコンテンツ目当てに契約先を決める方も大勢います。
メリット3 延滞金を気にせず定額で楽しめる
今や、飲食やファッション業界まで広がっているサブスクリプション(※)ですが、その先駆けと言えるのがVODサービスで、毎月定められた料金を支払えば対象となっている映像コンテンツを、繰り返し何度視聴しても追加料金は一切発生しません。
また、返却期限があるDVDやCDの現物レンタルと異なり、VODサービスの場合定額制はもちろん、購入・レンタル制にしろ返却する必要がないため、うっかり返しそびれて延滞金が発生、なんて心配も一切ありません。
さらに、現物レンタルしたDVDやCDは「他人の所有物」ですから、誤って破損したり紛失した場合は弁償する必要がありますが、VODサービスですクリーミングしたりダウンロードするコンテンツは仮にデータが破損しても弁償の義務は発生しません。
※サブスクリプション・・・通称サブスク、商品そのものではなくサービスを享受する「期間」に対して定額料金を支払うサービスのこと。
VODサービスを選ぶ4つのポイント
求められている新しい生活様式にマッチしたサービスと言えるVODサービスですが、提供している企業によって折れぞれ持ち味が異なるため、慎重に選ばないと「こんなはずじゃなかった…。」と後悔する羽目になります。
そこでこの項では、自分にピッタリのVODサービスを選ぶうえで、絶対に抑えておくべき4つのポイントをお教えいたします。
やっぱりコスパは重要!「料金設定」
前述した通り、日本のVODサービスは定額料金を支払えば指定範囲内のコンテンツを好きな時に好きなだけ視聴できる「サブスク型」をメインにしていますが、サ―ビスによって設定されている月額料金が異なります。
執筆現在、税込500円から2000円程度が相場となっていますが、料金によって定額対象となっているコンテンツの数やジャンルが変わってくるので、月額料金とコンテンツの量・質とのバランス、つまり「コスパ」をよく比較して選びましょう。
また、見放題などのベースプランが安くても、最新作が対象となっているPPVが高かったり、反対にベース料金が高く見えても、PPVの購入などサービス内で使えるポイントがセットされているケースもあります。
見放題対象のコンテンツしか絶対に見ない、という方なら月額料金だけで比較しても構いませんが、PPVも頻繁に購入するというユーザーは、どちらのサービスの方が実質的にお得なのかよく比較して加入先を決めるようにしましょう。
楽しみたいのは音楽?それともアニメ?「コンテンツ内容」
次にチェックすべきなのが、「自分好みのコンテンツが揃っているか」という点で、どれほどコスパに優れた(定額で視聴できるコンテンツ数が多い)VODサービスを契約しても、自分が見たいコンテンツが無ければ全く意味がありません。
VODサービスは、ドラマや映画に強いところ、MVやライブ映像などの音楽系が充実しているところ、アニメ作品が豊富なところなど、運営している企業によって得意とするジャンルが異なるので、自分の見たいジャンルが揃っているサービスを選ぶようにしましょう。
またこれと言ってみたいジャンルが決まっていない時は、配信されているコンテンツ数で比べるのも手、配信本数が具体的に公開されている中で言えば「U-NEXT」が21万本で業界トップ、次いで「dTV」が12万本、「Hulu」が7万本となっています。
ダウンロードや動作環境など「機能の充実度」
多くのVODサービスがメインとして提供しているサブスク型とレンタル型のコンテンツは、ほとんどの場合ネットに繋がっている状態であれば、スムーズに映像や音楽データを視聴できる、「ストリーミング方式」が採用されています。
ストリーミング方式のコンテンツは著作権の関係で幅が広く、ネットさえつながっていればどこでもすぐに好きな映像・音楽を楽しめるのがメリットですが、視聴可能な期間に制限があるうえ、ネット環境が悪いと映像や音楽が途切れてしまいますし、常時デバイスのデータ通信料を消費します。
一方、一度PCやスマホに保存すればネットにつながなくとも、削除しない限り半永久的に映像や音楽データを視聴できる「ダウンロード方式」を併用していることがあるので、オフラインで視聴したい大のお気に入りコンテンツがある場合は、ダウンロード対応かチェックしておくのも良いでしょう。
また、VODサービスは、PC・スマホ・タブレットだけでなく、テレビや家庭用ゲーム機などで視聴できるところも増えてきましたが、テレビはともかくPS3・PS4・PS Vita・Wii Uなどのゲーム機で再生できるVODサービスは限られているので注意。
どのデバイスで視聴したいか、VODサービスの「動作環境」について調べるとともに、大画面テレビなどで迫力ある映像を楽しみたいときは、フルHDや4K対応の画質が良いVODサービスを選ぶようにしましょう。
くわえて、VODサービスの中には今までの視聴履歴をもとに、おすすめコンテンツを紹介してくれる「レコメンド機能」が備わってることもあり、普段見ているやんるが偏っている方や、一一コンテンツを探すのが面倒な方にとっては便利です。
ただ、的外れなコンテンツばかりがピックアップされてくる時や、毎回おすすめされるのが単純に目障りな場合もあるので、そういったケースではレコメンド機能のないサービスを選ぶか機能をOFFにしておくと良いでしょう。
【重要】無料体験がある時は必ず利用する
ここまでVODサービスを選ぶポイントについて解説してきてなんですが、当サイトも含めネット上に存在するおすすめ記事やランキング記事の内容は、各サービスの持ち味や実績・スペックなどを比較しているとはいえ、あくまで「客観的な意見」でしかありません。
参考にするのはOKですが、最終的には自分の好みにマッチし使いやすいVODサービスを選ぶことが重要、そのため無料体験が用意されている場合は見たい作品が揃っているか、料金に見合ったサービスなのかなどを自ら試してみるべきです。
【2021年最新版!】人気VOD動画配信サービスおすすめベスト13
ここからは、数多存在するVOD動画配信サービスの中から、前項で整理したサービス選びのポイントを兼ね備えかつユーザーから多くの好意的な口コミ・評判を集めているところを、ランキング形式で大公開いたします。
第1位 話題のコンテンツ先行配信で先取り!「Hulu」
【ココがおすすめ!】
- 国内外問わず多彩なコンテンツが揃っている
- 日テレ系の番組が充実している
- 見逃し・ライブ配信共に楽しめる
- 完全定額制なので追加料金の心配なし
2週間無料お試しhulu公式サイトはこちら
【ココがいまいち!】
- コンテンツが急に配信終了することがある
- 映画作品がやや少なめ
月額料金 | 1026円(税込) |
---|---|
配信作品数 | 7万作品以上 |
無料トライアル | アリ・2週間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
同時視聴デバイス数 | 同時視聴不可 |
PPV(ペイ・パー・ビュー) | アリ(Huluストアがサービス開始) |
オリジナル作品の有無 | アリ |
主な支払い方法 | ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、PayPay、LINE Pay、各種クレジットカードなど |
人気コンテンツ例 | ハコヅメ(国内ドラマ)、転生したらスライムだった件(アニメ)有吉の壁(バラエティ)、名探偵コナン(アニメ)など |
公式HP | 2週間無料お試しhulu公式サイトはこちら |
「Hulu」は月額1,026円(税込)を支払えば、話題の映画やドラマ・アニメなど7万本以上の動画コンテンツを楽しめるサービスで、サブスク作品とレンタル作品が混在しているVODサービスが多い中、こちらで配信されているコンテンツは「見放題作品のみ」です。
邦画・洋画・アニメ・バラエティまで配信数・ジャンル共に多岐にわたるHuluですが、「クリミナル・マインド」「ウォーキング・デッド」「24」「ゲーム・オブ・スローンズ」など、人気を博した海外ドラマラインナップが充実しています。
また、Huluは米・カルフォルニアに本拠を構えていますが、2014年に日本テレビ傘下の企業に国内事業を100%承継した関係から、日テレ系のバラエティー番組やドラマの歯芯が多いのも特徴。
最近では、いわゆる見逃し配信だけではなく、スポーツや音楽ライブ・ニュースなどのリアルタイム配信にも力を入れ、BBCワールドニュースやMTV、日テレNEWS24などを24時間休むことなく配信するなど、さながら「もう1つのテレビ」のように総合的に楽しめます。
Hulu(フールー)のダウンロード方法と評判と口コミ
第2位 フジテレビ派のユーザーには断然一押し!「FODプレミアム」
【ココがおすすめ!】
- 人気番組がすべて見放題!フジテレビフリークには断然おすすめ
- 人気の雑誌が無料で読み放題
- レンタル・書籍購入に使えるポイントの還元率が高い
一カ月無料!フジテレビオンデマンド公式サイトはこちら
【ココがいまいち!】
- フジテレビ系列以外の番組は少なめ
- ダウンロード(オフライン視聴)機能がない
月額料金 | 976円(税込) |
---|---|
配信作品数 | 5万本以上 |
無料トライアル | アリ・14日間 |
ダウンロード機能 | ー |
同時視聴デバイス数 | 同時視聴不可 |
PPV(ペイ・パー・ビュー) | アリ |
オリジナル作品の有無 | ナシ |
主な支払い方法 | Amazon Pay、docomo spモード決済、au かんたん決済、au WALLET、UQ mobile、au テレビパックプラン、My SoftBank認証、iTunes Store決済、クレジットカードなど |
人気コンテンツ例 | コンフィデンスマンJP(ドラマ)、推しの王子様(ドラマ)、平穏世代の韋駄天達(アニメ)、突然ですが占ってもいいですか?(バラエティ)など |
公式HP | 一カ月無料!フジテレビオンデマンド公式サイトはこちら |
FODプレミアムは、数々の話題ドラマや人気バラエティ番組を生み出してきたフジテレビジョンが運営するVODサービスで、これまで放映されてきた同系列のドラマ・アニメ・映画などはもちろん、地上波では見れないCS番組も配信されています。
また、FODプレミアムに加入すると動画コンテンツに加え、FLIDAY・SPA!などの週刊・月刊誌から、CanCam・non-no・Rayなどの女性誌、さらにはTarzan・東京カレンダーや各スポーツ。レジャーなどの専門誌まで、約150誌以上の雑誌まで読み放題。
さらに、毎月3回やってくる「8の日」にログインするなどといった条件を満たすと、レンタル料や雑誌購入代として利用できるポイントが合計1300ポイントプレゼントされるうえ、そのポイントを使って電子書籍(漫画コミックスあり)を購入すると、購入分に応じて20%が還元される特典まであります。
第3位 配信動画数20万本声のボリューム感が売り「U-NEXT」
【ココがおすすめ!】
- 見放題コンテンツの量・ジャンル共に業界最多水準
- レンタルや映画チケットに使えるポイントが付いている(2,189円プランのみ)
- 無料の漫画&雑誌読み放題アリ
U-nextはこちら
【ココがいまいち!】
- パッと見は月額料金が高い
- オリジナルコンテンツがない
月額料金 | 月額プラン:2,189円 月額プラン1490:1,639円 |
---|---|
配信作品数 | 21万本以上 |
無料トライアル | アリ・31日間 |
ダウンロード機能 | アプリのみ可能 |
同時視聴デバイス数 | 最大4台(同一コンテンツの同時視聴は不可) |
PPV(ペイ・パー・ビュー) | アリ |
オリジナル作品の有無 | ー |
主な支払い方法 | 各キャリア決済、楽天ペイ、Amazon.co.jp、AppleID、ギフトコード/U-NEXTカード、クレジットカードなど |
人気コンテンツ例 | バイオハザード・ザ・ファイナル(洋画)、娼年(邦画)、ゴシップガール(海外ドラマ)、ギルティ(国内ドラマ)、鬼滅の刃(アニメ)など |
公式HP | U-nextはこちら |
U-NEXT最大の売りは、なんといっても他社を圧倒する見放題対象コンテンツの数で、2189円(税込)の月額料金を支払えば、懐かしい名作ドラマや洋画・邦画・話題作からコアな作品まで、実に21万作品以上というそのボリューム感。
他のVOD サービスと比較するとやや月額料金が高めに感じられますが、レンタル作品の視聴や電子コミックの購入、映画チケットとの交換に利用可能なポイントが1200ポイント付与されるので、実質は1000円程度で見放題が楽しめる計算になります。
また、U-NEXTは映像コンテンツだけではなく電子書籍にも対応しており、約70種の雑誌・約4000冊の漫画が読み放題ですし、購入が必要な場合でも書店より30円程度安く購入することができます。
U-NEXTの口コミと評判とダウンロード。おすすめ漫画を無料で読めるお得なポイント取得方法
第4位 登録者2億人超!海外ドラマ・映画好きならここで決まり「Netflix」
【ココがおすすめ!】
- 利用者2億人オーバーの人気と実績
- 魅力的でクオリティの高いオリジナルコンテンツが豊富
- 好みに応じてプランを選べる
【ココがいまいち!】
- 無料体験が存在しない
- 国内ドラマやアニメの配信は少なめ
月額料金 | ・ベーシックプラン(SD):990円 ・スタンダードプラン(HD):1,490円 ・プレミアムプラン(4K):1,980円 |
---|---|
配信作品数 | 非公開 |
無料トライアル | ナシ |
ダウンロード機能 | アリ |
同時視聴デバイス数 | ・ベーシックプラン:不可 ・スタンダードプラン:2台 ・プレミアムプラン:4台 |
PPV(ペイ・パー・ビュー) | アリ |
オリジナル作品の有無 | アリ |
主な支払い方法 | デビットカード、バーチャルカード、プリペイドカード、Netflixプリペイド、ギフトカード、サードパーティ請求、クレジットカードなど |
人気コンテンツ例 | 「全裸監督」、「呪怨:呪いの家」(国内ドラマ)、「フラーハウス」(米国ドラマ)、「愛の不時着」、「梨泰院クラス」(韓流ドラマ)、「ARASHI’s Diary -Voyage-」(ドキュメンタリー)など |
公式HP | あり |
Netflixは、2021年7月現在アメリカ・カナダを中心に2億900万人もの加入者を集める超巨大VODサービスで、国内外のドラマ特に幅広い世代から人気の韓流ドラマのラインナップが豊富なほか、ここでしか見れない「オリジナルコンテンツ」が非常に充実しています。
どちらかというと国内コンテンツより、洋画・海外ドラマの方が得意でオリジナル作品はクオリティが高いと評価が高く、アカデミー賞を始めとする各種映画賞にも、ネトフリ作品が多数ノミネートされています。
また、画質及び同時視聴の可否で料金設定が異なるのが特徴で、画質にこだわりがなく、できるだけ安く楽しみたい方は「ベーシックプラン」、臨場感あふれる映像・音楽を楽しみたいなら「プレミアムプラン」といった具合に、予算と用途に併せ使い分けることが可能です。
第5位 家族みんなで楽しめるコンテンツが月額500円で見放題!「Amazon Prime Video」
【ココがおすすめ!】
- ワンコイン「500円」で6万作品が見放題
- 無料トライアルが30日と長め
- お急ぎ便などのAmazon特典が便利
【ココがいまいち!】
- これといった得意ジャンルがない
- 作品が不意に入れ替わる
- 視聴前に広告が入る
月額料金 | 月額 500円(税込)
年間 4,900円(税込) |
---|---|
配信作品数 | 6万作品以上 |
無料トライアル | 30日間 |
ダウンロード機能 | アリ |
同時視聴デバイス数 | ー |
PPV(ペイ・パー・ビュー) | 多め |
オリジナル作品の有無 | アリ |
主な支払い方法 | 携帯キャリア決済、Amazonギフト券払い、JCBのOki Dokiポイント払い、Paidyの翌月払い、クレジットカードなど |
人気コンテンツ例 | ジョーカー(洋画)、約束のネバーランド(アニメ)、HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル シーズン9(オリジナル)など |
公式HP | あり |
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の影響で外出自粛が長く続く中、自宅にいながら様々な商品を購入できる通販サイトの人気と需要が高まっていますが、そんな通販サイト大手・Amazonを頻繁に使用する方なら、月額わずか500円で6万以上のコンテンツを楽しめるこちらがおすすめ。
非常にリーズナブルな料金設定ながら、話題の映画からクオリティの高いオリジナルコンテンツまで、多彩なジャンルが揃っているだけではなく、Amazonでの配送日時指定やお急ぎ便が無料で使えるのが魅力。
新作映画やドラマ・アニメの配信解禁がやや遅く、話題作や人気作が見放題ではなくPPVであることも多いのが気になりますが、アマゾンで良く買い物をするユーザーなら、加入しておいて決して損のないVODサービスです。
amazon prime video(アマゾンプライムビデオ)おすすめ映画、アニメ動画
第6位 メジャーリーグや欧州サッカーなどスポーツ好きにはたまらない「DAZN」
【ココがおすすめ!】
- 130を超えるスポーツコンテンツは圧巻
- マニアックな視点のオリジナルコンテンツがある
- 人気評論家のリアル解説付き
【ココがいまいち!】
- 画質や通信状態が悪い時がある
- スポーツ以外のコンテンツには未対応
月額料金 | 通常プラン 1,925円 年間プラン 19,250円 |
---|---|
配信作品数 | 非公開 |
無料トライアル | 1ヶ月 |
ダウンロード機能 | ー |
同時視聴デバイス数 | 2台 |
PPV(ペイ・パー・ビュー) | ナシ |
オリジナル作品の有無 | アリ |
主な支払い方法 | Paypal、DAZNプリペイドカード、DAZN年間視聴パス、Apple ID(アプリ内課金)、Amazon(アプリ内課金)、各種クレジットカードなど |
人気コンテンツ例 | Jリーグ、NPB、リーガ・エスパニョーラ、プレミア・リーグ、NBAなど |
公式HP | あり |
1年延期に無観客開催と異例ずくめながら、日本選手団の活躍で大盛り上がりの中閉幕した東京オリンピック、様々なスポーツに注目が集まる中今後一層多くの人気とユーザーを集めそうなのが、スポーツに特化したVODサービスであるだDAZNです。
国内外のサッカーリーグ戦やカップ戦、日米のプロ野球やF1、バレーボール・テニス・ダーツ・馬術競技など、130に及ぶスポーツの手に汗握るライブ配信はもちろん、見逃し配信やハイライトも充実しているほか、人気評論家による実況解説付き。
また、選手だけではなくレフェリーのジャッジにスポットを当てた「Jリーグジャッジリプレイ」や「PL Judge Replay」、ナインティナイン矢部浩之さんの人気番組「YABECCHI STADIUM」や、内田篤人さんが出演する「Atsuto Uchida’s FOOTBALL TIME」など、DAZNだけでしか見れないオリジナルコンテンツも人気です。
第7位 DVD・CD宅配定額プランとのセットがおすすめ!「TSUTYA TV」
【ココがおすすめ!】
- 人気チェーンTSUTAYA運営で初心者も安心
- 大人向け作品のラインナップが豊富
- PPVに使えるポイント付き
【ココがいまいち!】
- 新作・準新作はほとんどが別料金
- 画質がいまいち(スマホ再生は全てSD画質)
月額料金 | 動画見放題 &定額レンタル8 2,659円 動画見放題 (スタンダード)1,026円 |
---|---|
配信作品数 | 約1万作品 |
無料トライアル | 30日間 |
ダウンロード機能 | 可能(見放題作品は不可) |
同時視聴デバイス数 | 同時視聴不可 |
PPV(ペイ・パー・ビュー) | アリ |
オリジナル作品の有無 | ナシ |
主な支払い方法 | クレジットカード |
人気コンテンツ例 | 孤狼の血(映画)、フォルトナの瞳(映画)など |
公式HP | https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/top.do?i=2&pT=0&sc_int=movie_vod_header_vodtop |
VODサービスは便利だけど、昔から使い慣れている現物レンタルも捨てがたい…、というユーザーにおすすめなのが、DVD/CDレンタルの大手チェーン・TSUTAYAが運営し、延べ400万人が利用している「TSUTAYA TV」。
TSUTAYA TVには、映画・ドラマなど旧作約1万本が見放題の「動画見放題(スタンダード)プラン」と、月8枚までは新作を含めた全作品、9枚目以降は旧作のDVD・CDが借り放題となる「見放題&定額レンタル8プラン」。
旧作見放題とブルーレイ借り放題がセットになった、「TSUTAYAプレミアム」という3つの料金プランがあるため、自宅の視聴環境などに併せ自由に使い分けることができます。
第8位 ドコモユーザーじゃなくてもワンコインで楽しめる「dTV」
【ココがおすすめ!】
- ワンコインで12万作品以上が見放題
- 質・量ともにオリジナル作品が充実
- Dポイントが貯まる・使える
【ココがいまいち!】
- 1契約につき複数アカウントを発行できない
- 支払い方法の種類がやや少ない
月額料金 | 550円(税込) |
---|---|
配信作品数 | 12万本以上 |
無料トライアル | 31日間 |
ダウンロード機能 | アリ |
同時視聴デバイス数 | 同時視聴不可 |
PPV(ペイ・パー・ビュー) | アリ |
オリジナル作品の有無 | アリ |
主な支払い方法 | App Storeでの購入、コンビニでのシリアルコード購入、gifteeでの購入、dポイント、各種クレジットカードなど
ドコモユーザーの場合はキャリア決済も可 |
人気コンテンツ例 | キスマイタイムトンネル(バラエティ)、名探偵コナン(アニメ)、東京リベンジャーズ(アニメ)など |
公式HP | https://video.dmkt-sp.jp/ |
次に紹介するdTVは「」国内3台携帯キャリアの一角、ドコモが運営しているVODサービスで、国内外の映画・ドラマはもちろん、アニメや音楽コンテンツ、バラエティ番組やオリジナル作品まで約12万作品が、税込550円というリーズナブルな価格で楽しめます。
オリジナル作品が豊富かつクオリティが高いと評判で、旬のタレントや人気アイドル・俳優・女優を起用したバラエティや恋愛ドラマ、人気アニメの実写化など地上波では見られない魅力あるコンテンツが目白押しで、それを目当てに入会する方も多いとか。
また、月額料金の支払いでDポイントが貯まり、貯まったポイントを料金支払いやPPV購入に使用できますが、ドコモのけーた及びドコモ光を契約しているとより多くのポイントが貯まるほか、どこも会員限定のキャンペーンも定期的に開催されています。
第9位 TBSやテレビ東京のドラマやバラエティを見るなら「Paravi(パラビ)」
【ココがおすすめ!】
- 最新ドラマやバラエティがすぐに配信される
- テレビ放送と一緒に楽しめる限定映像も
- 近年ジャニーズ主演ドラマも見放題解禁
【ココがいまいち!】
- TBS・テレ東以外の番組ラインナップは少ない
- スマホアプリの操作性がやや悪い
月額料金 | 1750円(税抜) |
---|---|
配信作品数 | 非公開 |
無料トライアル | 1ヶ月 |
ダウンロード機能 | ナシ |
同時視聴デバイス数 | ー |
PPV(ペイ・パー・ビュー) | アリ |
オリジナル作品の有無 | アリ |
主な支払い方法 | 各キャリア決済、各種クレジットカードなど |
人気コンテンツ例 | 半沢直樹、 恋はつづくよどこまでも、MIU404、 逃げるは恥だが役に立つ、 私の家政夫ナギサさん(ドラマ)、それSnow Manにやらせて下さい、水曜日のダウンタウン(バラエティ) |
公式HP | https://www.paravi.jp/ |
忙しくて見逃してしまったドラマや、面白かったバラエティ番組をもう一度ゆっくり楽しみたいなんて方には、TBS・テレビ東京系の放映済ドラマや人気バラエティ番組を豊富にラインナップしている「Paraⅵ」がおすすめ。
運営している株式会社プレミアム・プラットフォーム・ジャパンはTBS・テレ東・WOWOW の合同出資会社で、同系列であれば最新ドラマも初回から最終話まで放送直後から配信されているほか、まだDVD化されていない作品やテレビでは放送されなかった限定のお宝映像なども楽しめます。
また、運営開始当初はジャニーズ事務所所属タレントが出演しているドラマはPPV限定配信でしたが、現在は定額見放題対象として配信されるようになりました。
第10位 ライブ感あるコメント機能付き配信が魅力「ABEMAプレミアム」
【ココがおすすめ!】
- もう1台のテレビのように使える
- リアルなコメントが楽しい
- アプリならダウンロードしてどこでも楽しめる
【ココがいまいち!】
- 映画のラインナップが少ない
- やや月額料金が高い
月額料金 | 960円(税込) |
---|---|
配信作品数 | 非公開 |
無料トライアル | 2週間 |
ダウンロード機能 | アプリのみ可能 |
同時視聴デバイス数 | 2台 |
PPV(ペイ・パー・ビュー) | アリ |
オリジナル作品の有無 | アリ |
主な支払い方法 | デビットカード、キャリア決済、Edy.、Google PlayギフトカードなどによるGoogle Play残高、各種クレジットカードなど |
人気コンテンツ例 | メジャーリーグベースボール2021(スポーツ中継)、私たち結婚しました(ドラマ)、今日好きになりました向日葵編(ドラマ)など |
公式HP | https://abema.tv/about/premium |
ABEMAプレミアムは、ライブストリーミング式インターネットテレビとして2016年に開局し「ABEMA(旧AbemaTV)」の月額会員制動画配信サービスで、現在では90万人を超える会員数を誇っています。
ABEMAのベーシックプランでは。動画の最初や途中でCMや広告が流れるのに対し、このプレミアムに入会すると広告なしでスムーズにコンテンツを視聴できるほか、既に放映中の番組を最初から見れる「追っかけ視聴」や、放送中に投稿されたコメントを後で読み返せる「見逃しコメント機能」などを利用できます。
Abemaプレミアムトライアル無料期間の評判と口コミ
第11位 TELASA
【ココがおすすめ!】
- auユーザーなら加入必須のお得さ
- 人気・話題のドラマやアニメが「いっき見」できる
- 韓流やアニメも充実している
【ココがいまいち!】
- 支払い方法が少ない
- オリジナルコンテンツがほぼない
月額料金 | 618円(税込) |
---|---|
配信作品数 | 1万作品 |
無料トライアル | 15日間 |
ダウンロード機能 | アリ |
同時視聴デバイス数 | 不可 |
PPV(ペイ・パー・ビュー) | アリ |
オリジナル作品の有無 | ナシ |
主な支払い方法 | auかんたん決済、各種クレジットカード |
人気コンテンツ例 | 「相棒」、「科捜研の女」、「ドクターX」(ドラマ)、「徹子の部屋」、「ロンドンハーツ」「マツコ&有吉 かりそめ天国」(バラエティ)など |
公式HP | https://www.telasa.jp/unlimited |
TERASA(テラサ)は、その名前で大方想像できる通りテレビ朝日とKDDI(au)が共同で設立したVODサービスで、税込618円の月額料金でテレビ朝日系列のドラマやバラエティ番組はもちろん、季節にマッチした名作映画やジャンプ系のアニメ、韓流音楽やオリジナルコンテンツなどを幅広く楽しむことができます。
新作ドラマ・映画や話題作の関連作品やスピンオフ作品を積極的に配信しており、「相棒」や「ドクターX」といったテレ朝系人気シリーズの続編放映が決まると、シリーズ全作やスピンオフ作品が一気に配信されるのも魅力。
また、レンタルできる最新作が豊富なのも特徴で、見放題会員には毎月550円分のレンタルコインがプレゼントされるので、それを使って気になる最新映画を視聴できるほか、auスマートパス会員ならスマホアプリでテラサのコンテンツをどこでも楽しめます。(スマプレと表示のあるコンテンツのみ)
第12位 Disney+
【ココがおすすめ!】
- ディズニーやピクサーを見放題で楽しめるのはここだけ!
- ファン垂涎のオリジナル作品も楽しめる
- DVDレンタルや映画館に比べたら経済的
【ココがいまいち!】
- 大人向けの作品は少ない
- 支払い方法が限られている
月額料金 | 770円(税込) |
---|---|
配信作品数 | 非公開 |
無料トライアル | 31日間 |
ダウンロード機能 | アリ |
同時視聴デバイス数 | 4台 |
PPV(ペイ・パー・ビュー) | ナシ |
オリジナル作品の有無 | アリ |
主な支払い方法 | ドコモキャリア決済or各種クレジットカード |
人気コンテンツ例 | アナと雪の女王2、キャプテン・マーベル、マンダロリアン、ハイスクール・ミュージカル:ザ ・ミュージカル、未来の大統領の日記など |
公式HP | https://plus.disney.co.jp/lp/all_001/ |
現在テレビCMgア放映されているので興味をお持ちの方も多いはず、幅広い層に人気のディズニー作品を始め、ピクサー・スター・ウォーズ・マーベル・ナショナル ジオグラフィックが一気に楽しめるのは、VODサービス多しと言えどこの「Disney+」だけです。
アナ雪、カーズ、モンスターインク、アイアンマン、ローグワン…などなど、上げ始めたらきりがないほどの名作・話題作はもちろん、マンダロリアンやオラフの生まれた日、実写版わんわん物語などといったDisney+でしか見れないオリジナル作品も目白押しです。
また、Disney+で配信されている作品はすべて英語字幕に対応しており、ダウンロードした後でも、字幕と吹替を入れ替えられるので便利、音声言語も英語に変換できるため、英語リス¥ニングの勉強に活用することも可能です。
第13位 dアニメストア
【ココがおすすめ!】
- dポイントが貯まる・使える
- 4200作品場が420円で楽しめるコスパの良さ
- 声優出演のラジオ番組やアニソンライブなども配信中
【ココがいまいち!】
- 決済方法が限られている
- 大人向けのアニメが多い(子供向けは少ない)
月額料金 | 420円(税込) |
---|---|
配信作品数 | 4200作品 |
無料トライアル | 31日間 |
ダウンロード機能 | アリ |
同時視聴デバイス数 | 不可 |
PPV(ペイ・パー・ビュー) | アリ |
オリジナル作品の有無 | アリ |
主な支払い方法 | ドコモキャリア決済or各種クレジットカード |
人気コンテンツ例 | 小林さんちのメイドドラゴン5、転生したらスライムだった件2、ひぐらしがなく頃に卒など |
公式HP | https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc |
先ほど紹介したd TV同様ドコモが提供しているVODサービスですが、その名のとおりアニメに特化しているのが特徴で、月額440円(税込)というリーズナブルな価格で新作や話題作はもちろん、様々なジャンルのアニメが約4500本以上次から次へとラインナップされます。
また、アニメをモチーフにしたミュージカルや舞台などのいわゆる「2,5次元作品」や、人気声優が出演するライブ・ラジオなども配信されているため、アニメ好きにはたまらないサービスになっています。
さらに、こちらでは専用のプレーヤーを使って作品を視聴するのですが、各話を自動的に繋いでくれる連続再生やちょっと前を見直したい時の10秒戻し、狭い場所での視聴に便利な縦置き対応など、あると嬉しい便利機能も充実しています。
VOD動画配信サービスを一覧表で比較してみた!
前項でおすすめVOD動画配信サービスの持ち味や個性を詳しく紹介したところで、ここではそれぞれの違いが一目でわかるよう一覧表を作成いたしましたので、サービス選択の参考にしてください。
VOD名 | 月額料金 | 配信作品数 | 無料トライアル | 得意ジャンル |
Hulu | 1026円 | 7万作品以上 | 2週間 | 日テレ系ドラマ・アニメ |
FODプレミアム | 976円 | 5万作品以上 | 2週間 | フジテレビ系ドラマ・アニメ・映画 |
U-NEXT | 月額プラン2,189円 月額プラ1490:1,639円 |
21万本以上 | 31日間 | オールジャンル |
Netflix | ・ベーシックプラン(SD):990円 ・スタンダードプラン(HD):1,490円 ・プレミアムプラン(4K):1,980円 |
非公開 | ナシ | 海外映画&ドラマ |
Amazon Prime Video | 月額 500円年間 4,900円 | 6万作品以上 | 30日間 | オールジャンル |
DAZN | 通常プラン1,925円 年間プラン19,250円 |
非公開 | 1ヶ月 | スポーツ中継 |
TSUTYA TV | 動画見放題 &定額レンタル8 2,659円 動画見放題 (スタンダード)1,026円 |
1万作品 | 30日間 | オールジャンル |
dTV | 550円 | 12万本以上 | 31日間 | オールジャンル |
Paravi(パラビ) | 1750円 | 非公開 | 1ヶ月 | TBS・テレビ東京系の放映済ドラマや人気バラエティ番組 |
ABEMAプレミアム | 960円 | 非公開 | 2週間 | オリジナルドラマ・バラエティ |
TELASA | 618円 | 1万作品 | 15日間 | テレ朝系ドラマ・アニメ |
Disney+ | 770円 | 非公開 | 31日間 | ディズニー作品 |
dアニメストア | 420円 | 4200作品 | 31日間 | アニメ全般 |
一覧表をご覧いただければわかる通り、ランキングしたとはいえ各VODサービスのスペックは横並びで一長一短、得意な映像コンテンツのジャンルも違いそれぞれ強い個性を持っているため、上位ランクのサービスより下位の方が好みだ、というユーザーもいるはずです。
配信コンテンツ数が多くても、自分が見たい作品がなければ宝の持ち腐れですし、数か月たてば配信内容がガラッと変わってしまうこともあるため、各サービスのコンテンツ更新タイミングにも注意しておく必要があります。
ですので、今回のランキングはあくまで参考程度にとどめ、ネットに上がっている既存ユーザーの口コミ・評判をチェックしたり、無料トライアルがある場合は利用して、自分にピッタリのVODサービスを見つけましょう。
VODサービスに関するQ&A
- Q:VODサービスで配信されているコンテンツはどの程度の周期で更新されるのですか?
- A:コンテンツの更新周期は各VODサービスによってまちまちで、数ヶ月スパンでドンドン更新するところもあれば、半年・1年たっても同じコンテンツを配信しているところもあります。同様に、PPV対象だった最新作が見放題対象となるタイミングもVODサービスによって変わります。見放題作品が増えていくのは魅力的ですが、反対に見たいと思っていたコンテンツが無くなってしまうことも。ですので、コンテンツが更新される周期はVODサービスを選ぶうえで大きなポイントですが、頻繁に更新されるのが良いか固定されている方が良いかは一概に言えません。各コンテンツにはいつまで配信されているか期限が明記されているはずなので、見たいコンテンツを見逃さないように事前にチェックしておきましょう。
- Q:VODサービスの無料お試し期間に、1に当たりの視聴回数制限はありますか?
- A:無料お試し期間と言っても、基本的なスペックは有料期間と変わりありません。したがって、有料期間に見放題で視聴できるコンテンツ(PPVを除く)に関しては、時間が許す限り1日難解視聴しても制限がかかるなんてことはありません。ただし、1つのアカウントで2度同じVODサービスの無料お試しを利用することはできないので、無料お試しを始めたら可能なだけ多くのコンテンツを視聴し、サービスの使い勝手の良し悪しを判断しましょう。
- Q:VODサービスで配信されているコンテンツをなんらかの方法で録画してもいいのでしょうか?
- A:いいえ、VODサービスの配信コンテンツを録画するのは著作権の関係から禁止されているので、できるできないに関わらず絶対にNGです。オフライン状態で配信コンテンツを視聴したい場合は、各サービスに標準装備されているダウンロード機能のみを利用するようにしましょう。
Q:VODサービスに登録したのですが動画がカクカクしたり酷い時は止まったりします。何か良い対処法はないでしょうか?
A:自宅の回線を通信速度が速い光回線などに変えるのが一番手っ取り早いですが、いかんせん費用や時間がかかってしまいます。自宅に設置しているルーターの位置を変えてみたり、受信しているコンテンツの画質を下げてみると、配信状況が安定することもあります。また、込んでいる時間帯は電波状態が悪化しやすいので、すいている時間帯に目当てのコンテンツをダウンロードしておき、あとでゆっくりオフライン状態で楽しむというのも手です。
- Q:無料お試しをした後本契約をしないとペナルティ(違約金など)が発生しますか?
- A:いいえ、VODサービスによって1週間から1カ月程度用意されている無料お試し期間をフルに消化した後、気に入らず契約しなかったとしても当然料金は発生しませんし、これといったデメリットも発生しませんから、安心してください。ただし、一部のVODサービスには無料体期間中に自分で解約手続きをしなければ、自動的に更新され翌月から月額料金が発生するところもあるため注意しましょう。
-
- Q:VODサービスってクレジットカードがないと登録できないの?
- A:ほとんどのVODサービスはクレジットカードで支払いできますが、クレジットカードがなくとも登録できるVODサービスはたくさんあります。例えば、U-NEXT・Hulu・FOD PREMIUM・Amazonプライムビデオ・dTV・dアニメストアなどはクレジットカードなしでも簡単に登録可能です。
-
- Q:プレステ4に対応しているVODはどれですか?また簡単に使い方を教えてください
- A:執筆現在、プレステ4に対応しているVODサービスは、U-NEXT、Hulu、NETFLIX、Amazonプライムビデオ、DAZN、dアニメストアの6ヶ所です。ちなみに、それぞれをPS4で楽しむためにはPS4本体とネット環境に加え、HDMIケーブルとHDMI端子付きテレビ(もしくはディスプレイ)、それに各サービスのアプリが必要です。VODサービスのアプリはPlayStation Storeからダウンロードできるので、ダウンロード後PS4を再起動し好みのサービスに登録すればコンテンツを視聴できるようになります。ちなみに、任天堂スイッチの場合は今のところ今回紹介したVODサービスを視聴できません。