皆さんは、楽天モバイルをご存じでしょうか。
楽天モバイルとは、大手ネット通販サイトである楽天市場で有名な「楽天」の携帯電話キャリアです。
RakutenWiFiPocket2Bなども提供しています。
俗に言う格安SIMの1種ですが、これから先ドコモやau、ソフトバンクといった3大キャリアに匹敵するであろう勢いとサービスを持ち合わせています。
楽天モバイルsimはこちら
ドコモ home 5Gの口コミと評判。キャンペーンや料金までチェック
そこで皆さんに質問です。
皆さんの中で、下記のような悩みや疑問を持っている方はいませんか?
- 楽天モバイルのSIMのみを契約したい
- 楽天モバイルのSIMのみを契約する方法が分からない
- 楽天モバイルのSIMのみを申し込むデメリットが知りたい
楽天モバイルでは、サービスをよりお得に使える「SIMのみ」の契約が用意されています。
そんな楽天モバイルのSIMのみ契約ですが、まだまだサービスの知名度としては低く、具体的な契約方法や申し込みのメリット・デメリットが分からないという方がかなり多いです。
そこで今回は、楽天モバイルのSIMのみ契約ができるのか、その具体的な契約方法や申し込みのメリット・デメリットなどについて解説していきます。
本記事を読むことで得られる具体的なメリットは、主に下記の2つ。
- 楽天モバイルのSIMのみを契約する方法が分かる
- 楽天モバイルのSIMのみを申し込む際のデメリットを把握できる
本記事を参考に、楽天モバイルをお得に利用できるSIMのみ契約について学びましょう。
楽天モバイルポケット型wifiの口コミなどについてはこちら
楽天モバイルはSIMのみでも申し込みできる!
先述しましたが、楽天モバイルではSIMのみでも申し込み・契約が可能です。
SIMのみ契約が可能なスマホとしては、楽天モバイルの対応機種が挙げられます。
楽天モバイル対応機種であれば、楽天モバイルのSIMを挿入するだけで簡単に利用可能。
現在使っているスマホが楽天モバイルに対応していないと無理ですが、もし対応機種であればぜひ利用してみると良いでしょう。
下記リンクから楽天モバイルの公式サイトをチェックできるので、ぜひ参考にしてみてください。
楽天株式会社の基本情報
楽天株式会社(正式名称:楽天グループ株式会社)は、国内でも有数のかなり大きなグループ会社です。
詳しい基本情報を下記にまとめた通り。
会社名 | 楽天グループ株式会社(英文:Rakuten Group,Ink.) |
---|---|
本社所在地 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号楽天クリムゾンハウス |
電話番号 | 代表・050-5581-6910、総合案内・050-5846-8091 |
代表者名 | 三木谷浩史 |
設立日 | 1997年2月7日 |
楽天市場開設日 | 1997年5月1日 |
株式店頭上場日 | 2020年4月19日 |
資本金 | 205,924百万円(2020年12月31日時点) |
従業員数(単体) | 7,390名 |
従業員数(連結) | 23,841名 |
これだけの大企業が提供していると思えば、楽天モバイルがいかに信頼できる製品なのかが分かりますよね。
楽天モバイルと相性が良い方3選
ここからは、楽天モバイルと相性が良い方についてご紹介していきます。
具体的なポイントとしては下記の3点。
- よくスマホを使う方
- 自分の生活している地域が楽天回線エリアに該当する方
- 制限なしでデータ通信ができるインターネット環境が欲しい方
それでは1つずつ深堀していきます。
よくスマホを使う方
Rakuten Linkアプリを利用することで、日本国内での通話だけでなく、海外からも無料で通話が可能です。
ちなみに、Rakuten Linkアプリを使わない場合は、30秒あたり20円の通話料が発生してしまいます。
Rakuten Linkアプリは、通話相手がアプリを持っていない場合でも通話できるため、よくスマホを使う方には大きなメリットと言えるでしょう。
自分の生活している地域が楽天回線エリアに該当する方
楽天回線エリアに該当している方は、データ通信容量を気にすることなく、速度制限なしでスマホを思う存分使用できます。
オンラインゲームやYouTubeなどの動画配信サービスをよく利用するなど、ネットを長時間利用したい方にピッタリですよね。
制限なしでデータ通信ができるインターネット環境が欲しい方
楽天モバイルでは、通常のスマホ回線に加えて、テザリングをデータ通信容量無制限で利用できます。
もちろん、費用も一切かかりません。
楽天回線エリアに該当している地域にお住まいの方、光回線などが利用できない方は、楽天モバイルなら制限なしのインターネット環境を楽しめますよ。
楽天モバイルをSIMのみ申し込む2つのメリット
ここからは、楽天モバイルをSIMのみ申し込むメリットについて解説していきます。
具体的なメリットとしては、主に下記の2点。
- 新しくスマホを購入する必要がない
- 自分が気に入っているスマホを使い続けられる
それでは1つずつ解説していきます。
新しくスマホを購入する必要がない
楽天モバイル対応機種であれば、楽天モバイルのSIMカードを挿入するだけですぐさま利用できます。
そのため、従来のような機種乗り換えとは違い、スマホを新しく購入する手間がかかりません。
必然とかかるコストも少なくなるため、費用を気にしている方には楽天モバイルのSIMのみ契約がオススメです。
自分が気に入っているスマホを使い続けられる
先述した「新しくスマホを購入する必要がない」という点と重複しますが、自分が気に入っているスマホに楽天モバイルSIMカードを挿入するだけなので、機種変更をする必要がありません。
そのため、現在使っているスマホを使い続けたい方は、楽天モバイル対応機種である限り、半永久的に利用し続けられるのです。
楽天モバイルをSIMのみ申し込む3つのデメリット
続いて、楽天モバイルをSIMのみ申し込むデメリットについて解説していきます。
具体的なデメリットとしては、主に下記の3点。
- 楽天回線のエリアが限定されている
- 18歳未満の方はオンラインで申し込みできない
- 楽天モバイルに対応しているスマホ以外は動作保証していない
それでは1つずつ解説していきます。
楽天回線のエリアが限定されている
楽天モバイルは、月々3,278円という破格の安さでデータ通信容量を制限なしに利用できます。
しかし注意していただきたいのが、制限なしに利用できるのは楽天回線のエリア内のみということ。
楽天回線のエリア外で利用すると、高速データ通信容量が月5GBまでしか利用できなくなります。
ちなみに、現在利用可能な楽天回線のエリアはごく一部のみです。
そのため、楽天モバイルのSIMなし契約をする前に、自分が住んでいる地域が楽天回線エリアかどうか必ず確認しておきましょう。
楽天回線エリアは、下記の楽天モバイル公式サイトにてチェックできます。
18歳未満の方はオンラインで申し込みできない
楽天モバイル自体、18歳未満の方はオンライン上での申し込みを受付していません。
そのため、18歳未満の方は原則店頭で申し込みをする必要があります。
どうしてもオンライン上でSIMなし契約をしたい場合は、保護者名義で契約をしてください。
楽天モバイルに対応しているスマホ以外は動作保証していない
楽天モバイルは、対応している機種であれば別キャリアのスマホでも利用できます。
ただし、その場合の動作保証は一切しておりません。
そのため、もしSIMカードを挿入したのにもかかわらずスマホが動作しない場合でも、楽天モバイル側の保証は一切受けられないのです。
楽天モバイルに対応しているスマホはどうやって判別する?
現在使っているスマホが楽天モバイル対応機種かどうか判別するには、楽天モバイル公式サイトをチェックする必要があります。
具体的な確認方法としては下記の手順通り。
- 楽天モバイルの公式サイトを開く
- 「製品」をクリックする
- 「対応製品一覧」をクリックする
- 「ご利用製品の対応状況確認」をクリックする
- 「この製品は楽天回線に対応した製品です」と表示されているか確認する
自分が使っている機種を選び、「この製品は楽天回線に対応した製品です」と表示されていれば、楽天モバイルに対応しています。
楽天モバイルで選択できる2種類のSIM
ここからは、楽天モバイルで選択できるSIMカードをご紹介していきます。
具体的なSIMカードの種類を挙げるとすれば、下記の2種類となります。
- eSIM
- SIMカード
それぞれの大まかな特徴としては、下記にまとめた通りです。
特徴 | 対応スマホ | オススメ度 | |
---|---|---|---|
eSIM | スマホ内蔵型SIMカード | eSIM対応スマホのみ | 高 |
SIMカード | スマホの対応サイズごとに3種類のSIMカードから選択可能 | 他キャリアのスマホOK | 中 |
それでは各SIMカードについて詳しく確認していきましょう。
eSIM
eSIMとは、スマホとSIMカードが一体化したSIMのこと。
eSIMに対応した製品でのみ利用でき、SIMカードを差し替える必要がありません。
そのため、申し込みをすべてオンライン上で完結させることができます。
楽天モバイルでは、国内で初めて電子本人確認サービス「AIかんたん本人確認-eKYC-」を実施しています。
こちらのサービスを利用すれば、スマホで本人確認書類と顔写真の登録が可能。
AIが自動で照合を行い、本人確認を進めてくれます。
そのため、「AIかんたん本人確認-eKYC-」で申し込みをするだけで、即日楽天モバイルを利用できます。
もし現在使っているスマホがeSIMに対応しているなら、eSIMを契約するのを強くオススメします。
SIMカード
こちらは、スマホに挿入することで利用できる従来のSIMカードです。
SIMカードのサイズは、全部で3種類用意。
どのSIMカードも標準規格とされているので、どのキャリアのスマホを利用していても対応できます。
ちなみに、楽天モバイルのSIMカードは「マルチSIM」と呼ばれるもの。
各スマホが対応しているSIMカードのサイズに合わせて切り離すことで、下記の3種類として利用可能。
- 標準SIM
- nanoSIM
- microSIM
申し込みをする際に、利用しているスマホのSIMカードサイズを確認する手間がかかりません。
楽天モバイルをSIMのみで申し込み!利用可能なキャンペーンまとめ
ここからは、楽天モバイルをSIMのみ申し込む方が利用できる、お得なキャンペーンについて解説していきます。
具体的なキャンペーン内容としては、下記の2種類が挙げられます。
- Rakuten UN-LIMIT VIお申込みキャンペーン
- Rakuten UN-LIMIT VIプラン料金3か月無料キャンペーン
それでは1つずつチェックしていきましょう。
Rakuten UN-LIMIT VIお申込みキャンペーン
「Rakuten UN-LIMIT VIお申込みキャンペーン」では、申し込むことで5,000円相当のポイントを獲得できる特典が受けられます。
また、期間限定ですが5,000円に加えて2,000円相当のポイント還元もあり、合計7,000円相当のポイントを獲得できます。
楽天ポイントは楽天市場はもちろん、Edyや楽天ペイなど、さまざまなサービスで利用可能。
詳しいキャンペーン適用条件としては下記の通りです。
- Rakuten UN-LIMIT VIに新規申し込み
- Rakuten UN-LIMIT VIにほかキャリアのスマホから乗り換え
- 申し込みの翌月末までにRakuten Linkアプリで10秒以上会話
Rakuten UN-LIMIT VIプラン料金3か月無料キャンペーン
「Rakuten UN-LIMIT VIプラン料金3か月無料キャンペーン」は、楽天モバイルを利用し始めてから3か月間、プラン料金が全額無料で利用できます。
具体的な特典内容としては下記の通り。
- プラン料金(~3,278円)が利用開始から3か月間無料
- ユニバーサルサービス料金(3.3円)が利用開始から3か月間無料
こちらのキャンペーンでは、実際に利用したデータ通信量によって月額料金が変わる段階型プランが採用されています。
具体的な月額料金をプランごとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
利用データ通信容量 | 月額料金 |
---|---|
0~1GB | 無料 |
1GB~3GB | 1,078円 |
3GB~20GB | 2,178円 |
20GB~ | 3,278円 |
ちなみにキャンペーンが適用された場合、3か月間もの期間どれだけのデータ通信量を利用しても一切お金がかかりません。
楽天ポイントはどうやって受け取るの?
楽天モバイルでは、不定期で数万越えの楽天ポイントが獲得できるキャンペーンを実施しています。
こういった楽天ポイントを受け取るには、SIMカードが自宅に届いた時点でアクティベーションを行い、開通手続きを完了させる必要があります。
その後、Rakuten Linkアプリを開きましょう。
楽天モバイルを申し込んだ日の翌月末日までに、下記の条件をクリアすることで楽天ポイントを獲得できます。
- Rakuten Linkアプリで発信する
- Rakuten Linkアプリで10秒以上通話をする
上記をし忘れると、大量の楽天ポイントを無駄にすることになるため注意しておきましょう。
楽天モバイルでSIMのみ申し込む場合の手順!フローチャート解説!
ここからは、楽天モバイルでSIMのみを申し込む場合の手順を、チャート式で分かりやすく解説していきます。
まずは、下記リンクにある楽天モバイル公式サイトを開きましょう。
それ以降は下記の手順通りに進めていきます。
- 楽天モバイル公式サイトを開く
- 「お申込み」をクリックする
- 「プランを選択する」をクリックする
- オプションサービスを選ぶ
- 利用したいSIMカードを選ぶ
- 「この内容で申し込む」をクリックする
- 楽天会員にログインする
- 契約情報をチェックし本人確認書類の提出方法を選ぶ
- 「次へ進む」をクリックする
- 電話番号を選ぶ
- 「次へ進む」をクリックする
- 自分の住所に間違いがないか確認する
- お支払い方法を選ぶ
- 「申し込む」➝「この内容で申し込む」の順でクリックする
- 重要事項説明を読み「上記内容を確認し同意しました」をクリックする
- 帯域制御のための通信に関する情報の取得・利用を読み「上記内容を確認し同意しました」をクリックする
- 「位置情報と通信履歴の提供に同意する」をクリックして申し込む
ここまで進めることができれば、無事に楽天モバイルのSIMなし申し込みが完了です。
SIMカードが自宅に配送されるので、今しばらく待機しましょう。
ちなみに、詳しい審査や発送の状況、申し込みの内容はMy楽天モバイルから常に確認できます。
楽天モバイルのSIMなしを申し込む際に必要なもの一覧
ここでは、楽天モバイルのSIMなしを申し込む際に必要なものをまとめています。
具体的な準備物としては、主に下記の5項目です。
- 本人確認書類
- 楽天IDと楽天パスワード
- 楽天モバイルに対応したスマホ
- クレジットカードor銀行口座情報
- MNPの予約番号(他社のスマホから乗り換える方のみ)
SIMなしで申し込みをするには、必ず楽天モバイル対応のスマホが必要になります。
詳しい対応機種については楽天モバイル公式サイトから確認できるため、必ず事前に確認しておくようにしましょう。
また、他キャリアのスマホを利用している場合、SIMロックが解除されているスマホでないと楽天モバイルの利用ができません。
SIMカードを挿入しても動作しないため、必ず利用キャリア先でSIMロックの解除を行ってください。
楽天モバイルのSIMのみ契約に関する質問コーナー
最後に、楽天モバイルのSIMのみ契約についてよくある質問をまとめています。
- Q.楽天モバイルに契約すると楽天ポイントが貯まりやすくなりますか?
- A.結論から述べると、楽天モバイルは契約するだけで楽天ポイントが貯まりやすくなります。理由としては3つ挙げられ、1つ目は新規契約時に楽天ポイントがプレゼントされること。2つ目は、楽天ペイを使って買い物をすることでポイントの還元が得られること。3つ目は、SPUでポイントが1%プラスされることです。以上の3点から、楽天ポイントが貯まりやすくなると言っても過言ではありません。
- Q.楽天回線のエリアはこれから拡大を続けていく予定ですか?
- A.もちろん、現在進行形で楽天回線エリアを順次拡大しています。今は楽天回線エリアに該当していない地域にお住まいの方でも、今後エリア内に該当する可能性は十分あります。
【まとめ】楽天モバイルのSIMなしに乗り換えよう!
いかがでしたか。
楽天モバイルのSIMなし契約は、ほかのキャリスマホを利用していてもそのまま問題なく利用できます。
また、乗り換えとは違い新しいスマホを購入する必要がないため、初期費用も安くコストパフォーマンスが抜群に良いです。
楽天モバイルのSIMなし契約について具体的にまとめると、主に下記の3点が挙げられます。
- 2種類から選べるSIMカード
- プラン料金が大幅に安くなるキャンペーンを実施している
- 楽天モバイルに対応していれば現在使っているスマホをそのまま利用できる
現在実施されているキャンペーンを利用して、お得に楽天モバイルを利用してみましょう。
楽天モバイルについて詳しい内容を知りたい方は、下記のリンクから確認してみてくださいね。