あなたは家庭用脱毛器にこんな疑問はありませんか?
- 子供に家庭用脱毛器を使っても大丈夫?
- 子供にも使えるおすすめの家庭用脱毛器は?
- 安全な家庭用脱毛器の使い方は?
この記事では、子供に使える家庭用脱毛器の選び方とおすすめの家庭用脱毛器を紹介します。
また、子供のムダ毛処理に家庭用脱毛器がおすすめな理由と、脱毛器で安全に脱毛する方法を解説します。
目次
1.【危険】子供のムダ毛処理に毛抜きや除毛クリームを使用してはいけない理由
毛抜きや除毛クリームを使った自己処理を続けていると、大人でも肌トラブルが起きてしまいます。
子供の肌は大人よりも薄くて敏感なので、次のような肌トラブルを防ぐためにも、毛抜きや除毛クリームの使用は避けるのがおすすめです。
- 毛抜き…出血、毛嚢炎、埋没毛、色素沈着など
- 除毛クリーム…乾燥、かゆみ、ただれ、湿疹、色素沈着など
無理に毛を抜くと、毛根周辺の組織が傷つき、出血や毛嚢炎の原因になります。
傷が治る過程で皮膚が分厚くなり、生えてきた毛が外に出られなくなることで、埋没毛が発生してしまいます。
また除毛クリームには、ムダ毛のたんぱく質を溶かす作用のある除毛成分が含まれています。
肌とムダ毛はどちらも「たんぱく質」で構成されているため、皮膚が薄い子供が使用すると炎症が起きる可能性が高くなります。
一方、脱毛器なら子供の肌を傷つけずにムダ毛を処理することができます。
次の風船の実験からも、脱毛の光は肌にダメージを及ぼさず、黒いムダ毛だけに効果を発揮することがわかります。
引用元:https://lavie-official.jp/pages/lavie
さらに脱毛の光には美肌効果を期待できる波長が含まれています。
この光の作用により肌ダメージが改善され、毛穴が目立ちにくくなるのも脱毛器ならではのメリットの一つです。
2.子供のムダ毛処理には家庭用脱毛器がおすすめな理由
子供にも通える脱毛サロンもありますが、次の5つの理由からも子供の脱毛には家庭用脱毛器が最も適しているといえます。
2-1.成長期にムダ毛が再生しても対応できる
子供の頃に脱毛をしても、思春期なるとホルモンバランスの影響で、再び毛が生えてくることがあります。
サロンの場合は通い直す必要がありますが、家庭用脱毛器なら気になる部位だけをサッとお手入れすることができます。
- 家庭用脱毛器…生えてきた毛だけを気軽にお手入れできる
- サロン…通い直す必要があり面倒、費用の負担も大きい
成長期にムダ毛が生えてきた時にも対応できるように、子供の脱毛を始めるなら家庭用脱毛器を選ぶのがおすすめです。
2-2.費用を安く抑えられる
子供の全身脱毛にかかる費用を比較すると以下のようになります。
- 家庭用脱毛器…6~10万円
- サロン…20万円~40万円
家庭用脱毛器ならサロンの半額以下で、子供の全身脱毛を行えます。
また分割払いにすれば月々3,000円ほどで購入できるため、無理なく脱毛を始められます。
さらに親子で共有して使うこともできるためコスパも抜群です。
2-3.空いた時間に自宅でゆっくりお手入れできる
学校や習い事が終わってから自宅でゆっくり脱毛できることも、家庭用脱毛器を選ぶメリットの一つです。
またサロンとは違って、次のようなことにも悩まずに済みます。
- 希望の時間に予約が取れない
- 親とうまくスケジュールが合わない
小学生や中学生が脱毛サロンに通う場合は、保護者の付き添いが必要です。
もし親子でスケジュールを調整できなければ、途中で通えなくなってしまうこともあります。
しかし家庭用脱毛器なら空いた時間にいつでもお手入れができるため、続けられなくなってしまう心配もありません。
2-4.周りの目を気にする必要がない
家庭用脱毛器を使えば、周りにバレずにツルツルのお肌を手に入れることができます。
また他人に見られたくないデリケートゾーンを、こっそりお手入れすることも可能です。
2-5.生えてくる度に脱毛できる
家庭用脱毛器と脱毛サロンでは、お手入れのペースが以下のように大きく違ってきます。
- 家庭用脱毛器…1~2週間に1回
- 脱毛サロン…2~3ヶ月に1回
毛周期が安定していない子供のムダ毛は、早めに生え変わることもあります。
そのため生えてくる度に繰り返し照射できる家庭用脱毛器を選んだ方が、早くツルツルを目指せます。
3.子供にも使える家庭用脱毛器の選び方
子供のムダ毛処理に使用する家庭用脱毛器は、次の2つをチェックして選ぶのがおすすめです。
- 光美容タイプ
- 出力調整ができる
では脱毛器選びの2つのポイントについて、それぞれ詳しく紹介します。
3-1.光美容タイプがおすすめ
家庭用脱毛器は脱毛方式によって、次の3種類に分類することができます。
【脱毛方式別】家庭用脱毛器の種類と効果
光美容タイプ | レーザータイプ | 毛を抜くタイプ | |
---|---|---|---|
脱毛効果 | あり | あり | なし |
痛み | ほぼ無痛 | 強め | 毛を抜く痛みあり |
肌トラブル | ほとんどなし | やけどのリスクあり | 出血・埋没毛のリスクあり |
脱毛効果があるのは、光美容タイプとレーザータイプの2つだけです。
光美容タイプとレーザータイプには次のような違いがあります。
- 光美容タイプ:複数の波長の光を広範囲に照射して毛根にダメージを与える
- レーザータイプ:単一波長のレーザーをピンポイントに集中させて脱毛する
レーザータイプの脱毛器は、ピンポイントに光が集中するため、強い痛みを感じる可能性があります。
子供の肌はデリケートなので、痛みや肌トラブルのリスクが低い光美容タイプの脱毛器を選びましょう。
3-2.出力調整ができる
出力を低めに設定すれば、子供でも痛みや肌トラブルの心配なく脱毛することができます。
子供の肌に負担をかけずにお手入れを行うためにも、手動で細かく出力を調整できる脱毛器を選びましょう。
手動で出力調整ができる脱毛器の機能を比較
脱毛器 | 出力調整機能 |
---|---|
ケノン | 10段階 |
レイボーテ グランデ | 10段階 |
LAVIE | 7段階 |
レイボーテ Rフラッシュ ハイパー | 5段階 |
パナソニック 光エステES-WP82 | 5段階 |
CLEAR/SP BiiTo2 | 5段階 |
脱毛ラボ ホームエディション | 5段階 |
スムーズスキン bare plus | 1段階 |
初回は最も低いレベルで照射するのがおすすめです。
痛みや肌トラブルがなければ徐々にレベルを上げていくようにしましょう。
4.子供に使用できるおすすめの家庭用脱毛器|小学・中学・高校生別おすすめの脱毛器
小学生、中学生、高校生は、成長度合いが異なるため、おすすめの脱毛器も違ってきます。
年代別に次のポイントを重視して、脱毛器を選びましょう。
- 小学生…痛み対策が充実している
- 中学生…操作が簡単で、ハンドピースが軽くて使いやすい
- 高校生…お小遣いやバイト代で購入でき、美顔器としても使える
では小学生、中学生、高校生におすすめの家庭用脱毛器を順に紹介します。
4-1.小学生におすすめの家庭用脱毛器
小学生の脱毛は基本的に親が行うため、重さや操作性はそれほど重視する必要はありません。
なるべく肌に負担がかかないように、痛み対策が充実している脱毛器を選びましょう。
小学生におすすめの家庭用脱毛器は次の3つです。
小学生におすすめの家庭用脱毛器
脱毛器 | 本体価格 | 痛み対策 |
---|---|---|
ケノン | 69,800円 | 10段階の出力調整機能+高速連射機能 |
レイボーテグランデ | 118,800円 | 10段階の出力調整機能+クールヘッド(別売り) |
CLEAR/SP BiiTo2 | 59,840円 | ジュニアモードあり |
※価格は税込で表示しています。
では各脱毛器のおすすめポイントを詳しく紹介します。
ケノン
本体価格 | 69,800円(税込) |
---|---|
痛み対策 | 10段階の出力調整機能+高速連射機能 |
ケノンには、1ショットのエネルギーを6回に分散して照射する「高速連射機能」が付いています。
単に6回続けて照射するだけではなく高速連射なので、脱毛効果は落ちずに肌への負担を軽減できます。
- 敏感肌の子供でも痛くなかったという口コミ多数
- レベル1+6連射に設定すれば痛みを最小限に抑えられる
- 分割払いにすれば月々3,000円で購入できる
レイボーテ グランデ
本体価格 | 118,800円(税込) |
---|---|
痛み対策 | 10段階の出力調整機能+クールヘッド(別売り) |
別売りのアタッチメントを使って、しっかり冷却をすることで、痛みを抑えることができます。
- クール機能があり痛みを感じる心配が少ない
- 照射範囲が広く短時間でお手入れができる
- 刺激を感じにくいソフトモードもあり
CLEAR/SP BiiTo2
本体価格 | 59,840円(税込) |
---|---|
痛み対策 | ジュニアモードあり |
ジュニアモードがあり、子供の肌にも安心して使うことができます。
- ジュニアモードにすれば痛みの心配が少ない
- 自動オフ機能があり小さい子供がいる家庭にも安心
- 出力は5段階まで調整可能
4-2.中学生におすすめの家庭用脱毛器
中学生になれば、腕や足などの見える範囲を自分で脱毛できるようになります。
一人でもお手入れができるように、操作が簡単で、ハンドピースが軽くて使いやすい脱毛器を選びましょう。
中学生におすすめの家庭用脱毛器は次の3つです。
中学生におすすめの家庭用脱毛器
脱毛器 | 本体価格 | 重量 | 使いやすさ |
---|---|---|---|
ケノン | 69,800円 | 120g | タッチパネルで簡単操作 |
脱毛ラボホームエディション | 71,478円 | 277g | ボタンが2つだけわかりやすい |
LAVIE | 54,780円 | 136g | 画面を見ながらボタンで操作 |
※価格は税込で表示しています。
では各脱毛器のおすすめポイントを詳しく紹介します。
ケノン
本体価格 | 69,800円(税込) |
---|---|
重量 | 120g |
使いやすさ | タッチパネルで簡単操作 |
出力調整機能 | 10段階 |
ケノンは他の脱毛器に比べてハンドピースが軽いため、中学生が一人で使っても手が疲れてしまう心配もありません。
- 軽くて持ちやすい
- クレジットカードがなくても分割払いが可能
- 分割払いなら月々2,909円~
脱毛ラボホームエディション
本体価格 | 71,478円(税込) |
---|---|
重量 | 277g |
使いやすさ | ボタンが2つだけわかりやすい |
出力調整機能 | 5段階 |
ボタンが2つだけなので、中学生でも簡単に操作できます。
- バッグに入れて持ち運べるサイズ
- ボタンが2つだけで操作が簡単
- クーリング機能付きで冷却が不要
LAVIE
本体価格 | 54,780円(税込) |
---|---|
重量 | 136g |
使いやすさ | 画面を見ながらボタンで操作 |
出力調整機能 | 7段階 |
最新モデルのLAVIEは、旧機種に比べてハンドピースが手に馴染み疲れにくい形になっています。
- 画面を見ながら簡単に出力調整ができる
- 本体価格が安い
- 24回まで分割払いが可能
4-3.高校生におすすめの家庭用脱毛器
高校生なら美顔器としても使える脱毛器を選んでおくのがおすすめです。
また分割払いが可能な脱毛器を選べば、お小遣いやバイト代でも無理なく支払えます。
高校生におすすめの家庭用脱毛器は次の2つです。
高校生におすすめの家庭用脱毛器
脱毛器 | 本体価格 | 美顔機能 | 分割払い |
---|---|---|---|
ケノン | 69,800円 | 美顔カートリッジを 無料でプレゼント |
クレジットカードがなくても分割払いが可能 |
LAVIE | 54,780円 | 美顔カートリッジあり (別売) |
24回まで分割可能 |
※価格は税込で表示しています。
では各脱毛器のおすすめポイントを詳しく紹介します。
ケノン
本体価格 | 69,800円(税込) |
---|---|
美顔機能 | 美顔カートリッジを無料でプレゼント |
分割払い | クレジットカードがなくても分割払いが可能 |
出力調整機能 | 10段階 |
ケノン本体を購入すれば、美顔カートリッジが無料で付いてくるキャンペーンが実施されています。
- 分割払いなら月々3,000円ほどで購入できる
- 美顔器としても楽天で人気NO.1!
- クレジットカードがない高校生でも分割払いが可能
LAVIE
本体価格 | 54,780円(税込) |
---|---|
美顔機能 | 美顔カートリッジあり(別売) |
分割払い | 24回まで分割可能 |
出力調整機能 | 7段階 |
本体価格が安いだけでなく、24回までの分割払いも可能です。
- 本体価格が比較的安く購入しやすい
- 美顔カートリッジを使えば肌の透明感がアップする
- 大きな鏡が付いていて一人でVIO脱毛もしやすい
5.安全に脱毛器を使用する方法
小学生や中学生、高校生が、家庭用脱毛器で安全にムダ毛を処理する方法をまとめて紹介します。
- 脱毛の前日に電動シェーバーでムダ毛を剃っておく
- 照射レベルを最も低めに設定する
- 照射前に1箇所につき10秒ほど冷却する
- サングラスで目を保護して光を照射する
- 照射した箇所を10秒ほど冷却する
- しっかり保湿をする
- 最低でも1週間は間隔を空けて繰り返し脱毛を行う
脱毛期間中に注意が必要なのは次の3つです。
- 日焼けをしない
- 毛抜きを使った自己処理を避ける
- 保湿ケアを徹底する
毛抜きを使った自己処理をすると、毛根がなくなり脱毛効果がでにくくなってしまいます。
自己処理は毛抜きを使わず、必ず電動シェーバーで行うようにしましょう。
また日焼けした肌や乾燥した肌を脱毛すると、やけどなどの肌トラブルや強い痛みが起こるリスクが高くなります。
痛みや肌トラブルの心配なく脱毛効果を実感するためにも、紫外線対策や保湿ケアを忘れずに行いましょう。
また年代別には以下の点に注意が必要です。
5-1.小学生が脱毛する際の注意点
- 必ず親が照射を行う
- 効果がでにくい時期があることを理解しておく
小学生の脱毛は、安全のためにも親が行うのがおすすめです。
また第二次性徴の時期になると、これまで生えていなかった部位にも毛が生え始めます。
さらにこの時期にはホルモンバランスの影響で毛が増えたように感じることもあり、脱毛効果がでにくいと感じてしまうこともあります。
第二次性徴の時期には個人差がありますが、次の3つが目安になります。
- 12歳頃
- 身長が145㎝を超えた頃
- 初潮を迎える頃
生理が順調に来るようになれば、しっかり効果が出るようになります。
第二次性徴の前後は大きな効果を期待せず、根気よくお手入れを続けるようにしましょう。
5-2.中学生や高校生が脱毛する際の注意点
- 生理の前後5日間の脱毛は避ける
- ニキビがある箇所は絆創膏や白いテープで保護して照射する
- 可能な範囲は自分で処理しても良いが、見えにくい箇所は親に手伝ってもらう
中学生や高校生になり生理が順調に来るようになると、毛周期が安定し脱毛効果を実感しやすくなります。
ただし中学生~高校生の間は、皮脂量が多くニキビができやすい時期です。
ニキビがある箇所は、必ず絆創膏や白いテープで保護してから照射を行いましょう。
また生理前後の脱毛は、次のような理由からもおすすめできません。
- 強い痛みを感じる可能性がある
- 肌トラブルが起きやすい
- 脱毛効果が出にくい
しっかり効果を実感するためも、生理前後の5日間は避けて脱毛を行いましょう。
6.まとめ
子供の脱毛は次の5つの理由からも、家庭用脱毛器で行うのが最もおすすめです。
- 成長期にムダ毛が再生しても対応できる
- 費用を安く抑えられる
- 空いた時間に自宅でゆっくりお手入れできる
- 周りの目を気にする必要がない
- 生えてくる度に脱毛できる
小学生や中学生、高校生におすすめの脱毛器については以下をご覧ください。
「4.子供に使用できるおすすめの家庭用脱毛器|小学・中学・高校生別おすすめの脱毛器」
- おすすめの家庭用脱毛器|レビュー件数No.1の人気の脱毛器はどれ?
- ケノンは美顔器として使える?家庭用脱毛器ケノンの美顔効果を機能や口コミから徹底調査
- 家庭用脱毛器ケノンの口コミや脱毛効果を検証|ケノンを実際に使って分かったメリットとデメリット
- 家庭用脱毛器おすすめ5選
- VIO脱毛におすすめの家庭用脱毛器
- 脇脱毛におすすめの家庭用脱毛器
- 背中脱毛におすすめの家庭用脱毛器
- 家庭用脱毛器の使い方
- 家庭用脱毛器LAVIE(ラヴィ)を解説
- 家庭用脱毛器脱毛ラボホームエディションを解説
- 家庭用脱毛器ホームストラッシュを解説
- 家庭用脱毛器オーパスビューティー03を解説
- 家庭用脱毛器ドクターエルミスゼロを解説
- 家庭用脱毛器脱毛ラボプロエディションを解説
- 家庭用脱毛器レイボーテヴィーナスを解説
- 家庭用脱毛器ホームクリアを解説
- 家庭用脱毛器スムーズスキンピュアフィットを解説
- 家庭用脱毛器BiiTo2(ビートツー)を解説
- 家庭用脱毛器エピレタを解説
- 子供におすすめの家庭用脱毛器